社会福祉士の資格でできる仕事内容

投稿日:2015-03-09
更新日:2022-07-28

社会福祉士の資格でできる仕事内容

社会福祉士は、福祉分野における相談援助・ソーシャルワークの専門職です。

この記事では、社会福祉士の仕事内容や活躍の場所を紹介するとともに、社会福祉士の取得方法・国家試験の合格率等を解説します。

社会福祉士とは?

社会福祉士とは福祉系国家資格の1つで、主に福祉施設・機関等で活躍するソーシャルワーカーです。
身体や精神に障害等があり、日常生活に支障のある人を対象に、福祉に関する相談に応じ、アドバイスや支援を行うことが主な仕事です。

社会福祉士資格を持たなくとも、相談援助業務を行うことはできますが、福祉の専門知識や技術を有することを証明する国家資格であるので、相談援助職に携わるなら是非とも取っておきたい資格です。

なお、社会福祉士と名乗ることができるのは、社会福祉士国家試験に合格し、かつ厚生労働省に登録した者に限られます(参考1)。

社会福祉士の仕事内容とは?

社会福祉士は、福祉を必要とする人たちからの相談を受け、次のような内容をヒアリングします。

  • 現在、何に困っているのか
  • 将来に対してどのような不安を抱えているのか
  • どのような助けが必要なのか
  • 置かれている環境をどう変えたいのか
  • 将来、どのようなことを目標として生きていきたいか

相談に訪れた対象者によって、そのニーズは異なります。次のような例です。

対象者の種類 困っていること等
高齢者 認知症が進み、資産管理ができなくなる恐れがある。
障害者 ハンディキャップを持ちながら働きたい。
児童・保護者 学童を利用したいのだが、児童に発達障害があり心配がある
患者 退院後、自宅の屋内外に段差が多く、転倒が心配

対象者のニーズが異なるため、その人に合った福祉・サービスの受給に繋げることが重要です。
そして、利用に関する適切なアドバイスを行い、対象者のニーズを満たした福祉が提供されているか確認したり、定期的にフォローを行います。このような業務をソーシャルワークといいます。
ただし、これは一般的な社会福祉士の仕事内容で、所属する施設・機関によって異なる場合もあります。

社会福祉士が活躍するフィールドは大変広く、地域の医療機関や保健医療サービスを提供する施設などと連携し、利用者の支援をすることもあり、近年では学校におけるいじめ問題の解消や高齢化、核家族化などで複雑になっている地域での関わりの調整や、関係づくりに貢献する役割としてが期待されています。

社会福祉士が活躍する職場

社会福祉士が具体的にどのような施設・機関で活躍しているのか、それぞれの分野における代表的な勤務先を紹介するとともに、主な仕事内容を見ていきましょう。

高齢者福祉分野

施設・機関 主な仕事内容
介護老人福祉施設
軽費老人ホーム
有料老人ホーム 等
施設の相談員として、入所(希望)者・その家族の相談に応じる。施設サービス計画の立案し、利用者の生活の質を高めるための様々な業務を行う。
地域包括支援センター 地域で暮らしている高齢者・家族などの相談に応じ、高齢者の権利を擁護する業務(虐待防止・早期発見、成年後見制度の利用促進等)を行う。

障害者福祉分野(参考2)

施設・機関 主な仕事内容
障害者支援施設 利用者の自立支援、生活支援などの援助を行う。利用者が地域で円滑に生活できるようサポートする役割を担う。
就労支援事業所 就労を希望する障害者にパソコン、印刷、農園芸などの技術を習得するための訓練・指導を行う。また、職業実習先の開拓、求職活動の支援、就職後の相談等を行う。

児童福祉分野

施設・機関 主な仕事内容
児童相談所 問題を抱えた児童・家族の相談支援、家庭訪問、家庭環境の調査を行う。また、児童の担任や教育委員会などとの情報共有、連絡調整の役割を担う。
母子生活支援施設 何らかの事情(DV被害、貧困等)で一時的に入所した母子の相談に応じ、自立した生活ができるよう支援を行う。

地域福祉分野、行政機関

施設・機関 主な仕事内容
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度、日常生活自立支援事業の利用を希望する人たちの相談に応じ、住民が地域で安心して生活できるよう支援を行う。
福祉事務所 福祉的なサポートを必要とする人たちの相談に応じ、法律に基づく行政サービス(生活保護、児童手当の支給等)が提供できるよう事務手続きを行う。

保健医療分野、教育機関

施設・機関 主な仕事内容
病院 入院患者・家族の相談(医療費の支援・免除、入院中の生活等)に応じ、必要な支援を行う。また、患者が退院後も安心して生活ができるよう様々な機関との連絡調整を行う。
学校 いじめ、不登校、暴力行為、児童虐待など生徒指導上の課題に対応するため、社会福祉等の専門的な知識・技術を用いて、児童生徒の置かれた様々な環境に働き掛けて支援を行う(引用1)。

矯正施設

施設・機関 主な仕事内容
刑務所
拘置所
少年刑務所
福祉専門官として、同施設等を出所した者のなかで福祉的なサポートを必要とする人たち(高齢者、障害者等)が、地域生活に定着できるような支援を行う。

共通するのは、生活上の「生きにくさ」を感じる人たちの相談に応じ、必要なサービスに繋げるハブ的な役割です。

社会福祉士を取得する方法

社会福祉士になるためには、年に1回実施される「社会福祉士国家試験」に合格しなければなりません。
国家試験を受験するためには、次のいずれかの方法で「受験資格」を得る必要があります(参考3)。

福祉系大学等ルート

福祉系4年制大学、または2〜3年制の短期大学に通い、必要な科目を履修する方法です。


  • 福祉系大学で指定の科目を履修する
  • 福祉系短期大学等で指定の科目を履修した後、相談援助の実務経験(1~2年)を積む

短期養成施設ルート

福祉系4年制大学に通学し基礎科目のみを取得した人が、半年以上の短期養成施設で科目を履修する方法です。


  • 福祉系大学で基礎科目のみを取得し、卒業後短期養成施設で指定科目を履修する
  • 福祉系短期大学で基礎科目のみを取得し、相談援助の実務経験(1~2年)を積んだ後、短期養成施設で指定科目を履修する

一般養成施設ルート

一般の4年制大学(福祉系以外)または、一般の短期大学を卒業後に、一般養成施設等に通う方法です。


  • 一般の4年制大学(福祉系以外)卒業後、1年間以上一般養成施設に通う
  • 一般の2~3年制短期大学(福祉系以外)を卒業後、相談援助の実務経験(1~2年)を経て、1年間以上一般養成施設に通う

ここで紹介したルート以外にも受験資格を満たす方法があります。
どのようなルート、方法が自分にとって最もマッチするのか、社会福祉振興・試験センターのホームページを確認してみましょう。

公益財団法人 社会福祉振興・試験センター(https://www.sssc.or.jp/)

国家試験の難易度、合格率

社会福祉士国家試験は、1問1点で150問が出題される筆記試験です。これに合格するためには、次の2つの条件をクリアしなければなりません(参考4)。

  1. 問題の総得点の60%を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点があること
  2. 18科目群すべてにおいて得点があること

合格率は、ここ数年29.3%〜31.1%で推移しています(参考5)。
社会福祉士国家試験は出題範囲が広く、また、多くの知識を求められる試験であるため、簡単には取得できない資格といえます。

ただし、各科目の出題基準を確認して、計画的に学習を続ければ、十分に合格を狙える資格です。一般的な勉強法として、徹底的な過去問題の反復学習がお勧めです。

まとめ

この記事では、社会福祉士の仕事内容や活躍する場所を紹介するとともに、社会福祉士の取得方法・国家試験の合格率等を解説してきました。

今後、ますます少子高齢化が進み、複雑な課題に対応する社会福祉士が求められています。

活躍するフィールドが広く、大きなやりがいを感じられる仕事であるため、興味がある人は、社会福祉士の取得を目指してみて下さい。

参考文献

  1. 公益財団法人 社会福祉振興・試験センター 資格登録(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士)https://www.sssc.or.jp/touroku/q_a.html(閲覧日:2022年7月28日)
  2. 東京都福祉保健局 ふくむすび 障害者福祉との関わり方 ~第3回~障害者支援の仕事内容 https://www.fukushijinzai.metro.tokyo.lg.jp/www/contents/1609914335516/index.html(閲覧日:2022年7月28日)
  3. 公益財団法人 社会福祉振興・試験センター 受験資格(資格取得ルート図) https://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html (閲覧日:2022年7月28日)
  4. 同 出題基準・合格基準 https://www.sssc.or.jp/shakai/kijun/kijun_02.html(閲覧日:2022年7月28日)
  5. 同 過去の試験問題 https://www.sssc.or.jp/shakai/past_exam/index.html(閲覧日:2022年7月28日)

引用文献

  1. 文部科学省 スクールソーシャルワーカー活用事業 文部科学省 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/046/shiryo/attach/1376332.htm(閲覧日:2022年7月28日)