介護の現場で働く看護師の仕事内容

投稿日:2015-04-08
更新日:2022-09-09

介護の現場で働く看護師の仕事内容

看護師は、病気やケガに苦しむ人々の療養生活を支える専門職です。看護師の職場として病院やクリニックをイメージする方が多いと思いますが、介護現場でも活躍している看護師がいます。

今回は、介護現場で働く看護師の仕事内容について見ていきましょう。

看護師の仕事内容とは

一般的な看護師の仕事は、医師の診療を補助するだけでなく、療養上の世話として、患者さんの痛み(病や老いを含む)に寄り添い、その人の尊厳を保ちながら、快適に過ごせるようなケアを提供することです(参考1)。
では、病院やクリニックで働く看護師と、介護現場で働く看護師の仕事内容を詳しく見ていきましょう。

病院やクリニック

病院やクリニックに勤務する看護師の役割は、医師が診断や治療をスムーズに進められるよう診察、検査を補助することで、医師の指示を受けて、患者に対して採血や点滴を行うこともあります。
常に変化する患者の状態(体温や脈拍、呼吸、血圧、痛みや苦痛の程度、意識状態など)を把握し、医師の判断を助けるのも看護師の大切な仕事です(参考2)。

また、病気やケガに苦しむ人、妊産婦、高齢者など様々な人々の療養生活をサポートする役割も担います。具体的な仕事は次のとおりです。


  • 排泄の世話(排泄介助、おむつ交換、浣腸、摘便、ストーマケアなど)
  • 食事の世話(食事介助、口腔ケア、胃ろうなど)
  • 入浴の世話(入浴介助、清潔保持、洗髪、爪切りなど)
  • 車椅子やストレッチャーを使った移乗・移送
  • 歩行介助
  • 体位変換
  • 健康相談

介護の現場(施設系)

特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの介護施設には、程度こそ異なるものの介護が必要な高齢者が入居しています。介護職が入居者に対して基本的な介助を行う一方で、看護師は入居者の健康管理・医療行為を行います。
それぞれ専門職として役割を分担していますが、必要に応じて連携したり、看護師が入居者の介助を行うこともあります。

以下、介護施設での場面ごとに看護師の仕事を説明します。

場面 仕事内容
朝の巡回 入居者の状態を確認し、バイタル(体温、血圧)を測定する
医療行為 医師の指示に基づき、点滴、採血、たんの吸引、床ずれ、インスリン注射、尿道カテーテルの挿入の処置を行う。
昼食 食事中:誤嚥の恐れがある入居者の食事介助、または見守り
食後:服薬の管理、口腔ケア
入浴 入浴前:バイタル測定、体調の確認
入浴後:皮膚に異常が無いか確認、軟こうを塗る、湿布を貼る、爪切り
記録 バイタル測定、服薬管理、口腔ケアなどの結果を、看護記録に記載する
その他 容態が急変した入居者への対応

介護の現場(通所系)

高齢者が自宅から通うデイサービスに勤務する看護師は、病院やクリニックのように頻繁に医療行為を行うことはありません。
利用者の健康管理を行うのが主な仕事で、一部、利用者の介助を行うことがあります。

以下、デイサービスでの場面ごとに看護師の仕事を紹介します。

場面 仕事内容
サービス開始時 利用者一人ひとりにバイタル(体温、血圧)を測定し、声かけを行いながら異常がないか確認する。
食事、食後 食事介助を行ったり、食事が済んだ利用者の服薬を管理する。
入浴 入浴介助を行ったり、利用者の皮膚に異常がないか確認する。入浴の済んだ利用者の皮膚に軟こうを塗ったり、湿布を貼ったりする。
機能訓練 利用者の心身の状態に合わせて機能訓練計画表を作成し、これに基づく機能訓練を行い、自立を支援する。
その他 利用者によってはインスリン注射が必要な人がいたり、床ずれの処置が必要な人もいるため、その対応に当たる。

介護の現場(居宅系)

次に、居宅系サービスの現場で働く看護師の仕事内容を見ていきましょう。

訪問看護

高齢者が住む自宅を訪問して、病気や障害に応じた看護を行うとともに、健康状態の悪化防止や、回復に向けたサポートを行います。また、主治医の指示を受け、病院と同じような医療処置も行うこともあります。

具体的な仕事内容は次のとおりです。

  • 健康状態の観察
  • 病状悪化の防止・回復
  • 療養生活の相談の応じ、アドバイスする
  • リハビリテーション
  • 点滴、注射などの医療行為
  • 服薬管理
  • 緊急時の対応
  • 主治医や介護支援専門員(ケアマネジャー)等との連携

訪問入浴

看護師と介護職員がチームを組み、自宅の浴槽では入浴するのが難しい高齢者のお宅を訪問して、あらかじめ準備しておいた特殊浴槽を使って入浴の介護を行います。

看護師または准看護師1人と、介護職員2人以上がチームを組み、次のような役割を分担してサービスを提供します。

場面 内容
看護師・准看護師 入浴前後の体調確認、バイタルチェック、介護職員の補助、一部の医療行為(湿布を貼る)
介護職員 利用者宅に到着するまでの運転、特殊浴槽の組み立てと移動・設置、入浴中の介助、後片付け、事業所到着までの運転

入浴時に利用者の身体に異常がないか、さり気なくチェックし、病気に罹患していないか、アザや切り傷などがないかなど、早期発見に繋げることが重要です。

介護職・ヘルパーとの大きな違い

介護職・ヘルパーも、看護師も、高齢者や障害のある人の日常生活をサポートする点で共通していますが、現場で求められる役割は異なります。

介護職・ヘルパー 看護師
主な業務 利用者に対する日常生活上の介護、身の回りの世話 患者の療養上の世話、医師の診療を補助
目指すゴール 利用者の自立した生活 患者の健康な状態への回復
ケアの着眼点 利用者の持つ強みや、これまでの生活歴に着目し、生活の質的向上を重視する 患者の抱える病気・ケガに着目し、日常生活動作の維持・向上を重視する
医療行為 できない 医師の指示に基づいて可能
資格 介護系資格がなくとも業務に携わることができる 看護師資格が必要

介護職と看護師は、介護の現場で連携して仕事を行わなければなりませんので、互いの立場や担当業務をしっかりと理解することが大切です。

まとめ

この記事では、介護現場で働く看護師にどのような役割があるのか、具体的な仕事内容などについて詳しく解説しました。

介護の現場は、病院・クリニックとは違って利用者の「生活の場」であるといえます。医療の現場と比べると医療行為を行う機会は少ないですが、利用者と関わる時間を持つことができるメリットがあります。

参考文献

  1. 看護師 職業情報提供サイト jobtag 厚生労働省 https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/156(閲覧日:2022年9月7日)
  2. 同(閲覧日:2022年9月7日)