「介護領域におけるアウトカム評価について知りたい」「具体的な要件やメリットについて確認したい」という施設長や管理者の方は多いのではないでしょうか。
アウトカム評価とは、介護サービスの実施によって利用者の状態がどの程度維持・改善したかを評価するものです。利用者のADL維持・改善など効率的に結果を出せる事業所には、今後ますます高いインセンティブが支払われると考えられています。
そこで今回は、アウトカム評価について詳しく解説します。
介護領域におけるアウトカムとは
「Outcome(アウトカム)」は、「結果・成果」の意味です。つまりアウトカム評価とは、「どのような結果や成果を得られたかを評価すること」と言えるでしょう。
介護領域でもアウトカム評価は導入されています。結果が数値化されるため、得られた成果を客観的に把握できるのが特徴です。介護報酬でのアウトカム評価では、「介護サービスを実施することで、利用者の状態がどのように維持・改善されたか」が評価されます。
つまり健全な事業所運営を考えた場合、効率的かつ効果的に介護サービスを提供し、利用者の状態改善を図ることが求められるのです。
今後アウトカム評価が重要視される可能性が高い
「利用者の状態がどのように維持・改善されたか」を指標とするアウトカム評価は、今後ますます重要視されると考えられています。
近年、政府は高齢者の「自立支援」や「重度化防止」への取り組みを強化してきました。その一例として、2021年度に新設された「ADL維持等加算」があります。
さらに政府は2024年の介護報酬改定に向けて、アウトカム評価を拡充する方針を示しています。つまり効率的に結果を出す事業所には、より高いインセンティブが支払われる可能性が高いのです。
アウトカム評価を用いる加算について
アウトカム評価とは「介護サービスの実施によって、どの程度利用者の状態が維持・改善したか」を評価することです。ここでは、介護報酬においてのアウトカム評価について詳しく解説します。
具体的には下記の4項目です。
- 褥瘡マネジメント加算
- 排せつ支援加算
- ADL維持等加算
- 在宅復帰・在宅療養支援機能加算
褥瘡マネジメント加算とは
褥瘡マネジメント加算は、介護報酬におけるアウトカム評価の一つです。加算の対象となる施設は、介護老人福祉施設や介護老人保健施設などです。
算定要件は、以下の通りです。
- 入所時に、利用者ごとに褥瘡のリスクを評価し、その後3ヵ月ごとに再評価。評価結果は厚生労働省に提出し、褥瘡ケアの情報を活用すること。
- 評価結果をもとに、医師、看護師、介護職員、管理栄養士、介護支援専門員などが共同して、利用者ごとに褥瘡ケア計画を作成する。
- 褥瘡ケア計画に基づいて褥瘡ケアを実施し、その内容や利用者の状態を定期的に記録する。
- 3ヵ月ごとに、評価結果をもとに利用者の褥瘡ケア計画を見直す。
排せつ支援加算とは
排せつ支援加算とは、施設が入所者に対して排せつの支援を行うことを評価するものです。算定要件は、以下の通りです。
- 入所時に、医師や看護師が利用者ごとに排せつ介助による要介護状態の軽減の見込みを評価し、その後6ヵ月ごとに再評価。評価結果は厚生労働省に提出し、排せつ介助の情報を活用する。
- 評価結果をもとに、医師、看護師、介護支援専門員などが協力して、要介護状態の軽減が見込まれる利用者の排せつ介助の原因を分析し、その結果に基づいて支援計画を作成し継続する。
- 3ヵ月ごとに、評価結果をもとに利用者ごとの支援計画を見直す。
加算(Ⅰ)に加えて、入所時と比較して排尿と排便の状態がどちらも悪化せず、どちらかが改善するか、おむつを使わなくなる状態に改善することを評価する。
加算(Ⅰ)に加えて、入所時と比較して排尿と排便の状態がどちらも悪化せず、どちらかが改善する、かつ、おむつを使わなくなる状態に改善することを評価する。
ADL維持等加算について
ここでは、ADL維持等加算ⅠおよびⅡについて解説します。ADL維持等加算の算定要件は、以下の通りです。
- 利用者の総数が10人以上いること。
- 利用開始月と6カ月目に、Barthel Indexを適切に評価できる者がすべての利用者のADL値を測定し、その情報を厚生労働省(LIFEの活用)へ提出すること。
- 利用者ごとに6カ月目に測定したADL値から初回のADL値を引いた数値を割り出す。その上位と下位の10%を除いた中間層のADL値の平均が1以上であること。
※Barthel Index(バーセルインデックス)は、利用者の日常生活動作(ADL)の状態を正確に評価するための評価スケールです。食事、入浴、歩行などの日常生活動作10項目を、自立度(自立、一部介助、全介助)に基づいて評価し、100点満点で採点します。
- ADL維持等加算Ⅰの「1および2」の要件を満たすこと
- ADL維持等加算Ⅰの「3」で計算した数値が2以上であること
在宅復帰・在宅療養支援機能加算
在宅復帰・在宅療養支援機能加算は、介護老人保健施設や短期入所療養施設が在宅復帰支援施設として果たす役割に対し、その取り組みを評価するために設けられたものです。
算定要件は、以下の通りです。
以下のすべてを満たしていること
- 介護老人保健施設において介護保健施設サービス費(Ⅰ)(ⅰ)、(ⅲ)、ユニット型介護保健施設サービス費(Ⅰ)(ⅰ)、(ⅲ)のいずれかを算定している
- 短期入所療養介護において介護保健施設短期入所療養介護費(Ⅰ)(ⅰ)、(ⅲ)、ユニット型介護保健施設短期入所療養介護費(Ⅰ)(ⅰ)、(ⅲ)のいずれかを算定している
- 在宅復帰・在宅療養支援等指標(※)により算定した数が40以上である
- 地域に貢献する活動をしていること
※在宅復帰・在宅療養支援等指標の項目についてはこちらのページを参照ください。
以下のすべてを満たしていること
- 介護老人保健施設において介護保健施設サービス費(Ⅰ)(ⅱ)、(ⅳ)、ユニット型介護保健施設サービス費(Ⅰ)(ⅱ)、(ⅳ)のいずれかを算定している
- 短期入所療養介護において介護保健施設短期入所療養介護費(Ⅰ)(ⅱ)、(ⅳ)、ユニット型介護保健施設短期入所療養介護費(Ⅰ)(ⅱ)、(ⅳ)のいずれかを算定している/li>
- 在宅復帰・在宅療養支援等指標により算定した数が70以上である
アウトカム評価を活用するメリット
アウトカム評価を活用するメリットは、以下の通りです。
- 「介護の質」向上につながる
- 現場スタッフのモチベーションアップも期待できる
- 運営にも好影響
アウトカム評価は、どの程度の成果が得られたかを数値で示すものです。利用者のADL維持などの度合いが具体的な数値で現れます。明確な目標のもとに介護サービスが提供されるため、「介護の質」が向上することは間違いないでしょう。
また現場スタッフのモチベーションアップも期待できます。これはスタッフの努力結果が、数値としてはっきり現れるからです。介護の仕事において、結果が数値化される機会はあまりありませんでした。アウトカム評価は、チームで目標に向かい努力できる「きっかけ」になる可能性があります。
そして介護報酬の要件を満たすことによりインセンティブが得られることで、運営にも好影響が期待できるのです。
まとめ
今回は、アウトカム評価について解説しました。
介護領域におけるアウトカム評価とは、介護サービスの実施によって利用者の状態がどの程度改善・維持したかを評価するものです。
アウトカム評価を活用することで、介護の質を向上させることが期待できます。
また日常の利用者への関りが数値化されるため、現場スタッフはモチベーションを高く保ちながら業務に取り組めるでしょう。政府は今後ますます、高齢者の自立支援や重度化防止について重要視していくと考えられています。
よって効率的に結果を出せる事業所には、より高いインセンティブが支払われる可能性が高いのです。
アウトカム評価を活用する際に、この記事が参考になれば幸いです。
この記事を書いた人
現役ケアマネジャー。 「分かりやすく人に伝える」をモットーにWebライターとしても活動中。デイサービスやグループホームでの管理者経験あり。 介護福祉士、認知症ケア専門士、第1種衛生管理者の資格を保有