- 福祉住環境コーディネーターってどんな仕事?
- なるために必要な資格とは?
高齢者の福祉に関わる職種は、介護福祉士やケアマネジャーなどのいわゆる介護・福祉専門職だけに限りません。一見、あまり接点のないように見える工務店などの建築に関わる分野も、介護や福祉への知識があればより活躍できることをご存じですか?
福祉住環境コーディネーターは、高齢者が生活しやすい住環境を考える上で重宝される資格です。この資格を持っていれば、介護分野で働きたいと考える人はもちろん、建築分野等でも活躍することが可能です。
今回は、福祉住環境コーディネーターの仕事内容や資格の取り方、職場や資格取得のメリットについてご紹介します。
記事でわかること
福祉住環境コーディネーターとは?
福祉住環境コーディネーターは、高齢者あるいは障害者の住む家や日々使う道具などを、より使いやすく、そしてより生活しやすい環境に整えるためのアドバイスを行います。
要介護者や障害者、あるいは高齢になり体の動きが難しくなった時、一般的な住居は移動しにくかったり不便だと感じたりする点がいくつもあります。
そうした人々の視点にたち、知識をもってより快適な生活が送れるよう手助けをすることができます。
福祉住環境コーディネーターの仕事内容とは?
福祉住環境コーディネーターの仕事内容ですが、主に以下の3つになります。
- 住環境を整えるためのアドバイス
- 福祉用具、介助用具のアドバイス
- 住宅改修費支給申請の理由書作成
では、それぞれの仕事内容について詳しくみていきましょう。
住環境を整えるためのアドバイス
福祉住環境コーディネーターは、医療や福祉、建築に関わる専門家と連携をとりながら高齢者や障害者に合った住環境のアドバイスを行います。
例えば、怪我や病気、老化などで足腰に不自由が生じた人がいるとします。その人にとっては、これまで何ともなかった玄関の上がり框や敷居といった、ちょっとした段差を乗り越えることが難しくなるかもしれません。
段差を解消したり、楽に上れるようにする手段はたくさんありますが、その人に応じた方法で住環境を整えるためのアドバイスを行います。介護保険のサービスを利用している要介護高齢者の住環境を整備する時に具体的な案を提案したり、場合によっては介護施設のコーディネートといった大役を担う人もいます。
また、バリアフリー住宅の建設やリフォームを検討する方の相談に応じるケースもあります。
福祉用具、介助用具のアドバイス
福祉住環境コーディネーターは、住まいだけでなく福祉用具や介助用具などのアドバイスも行います。障害の程度に合わせて、便利な道具はたくさんあります。しかし、実際にどのような道具があるのかは知らない人が多いでしょう。
福祉住環境コーディネーターは、介護が必要な人に合った道具の情報提供をしたり、選ぶ時の手助けもします。
住宅改修費支給申請の理由書作成
福祉住環境コーディネーター2級以上であれば、自治体によって介護保険の住宅改修に関する書類を作成することができます。
福祉住環境コーディネーターになるためには
それでは、福祉住環境コーディネーターになるには、どのような手続きや勉強をすれば良いのでしょうか。その手順について、みていきましょう。
資格の種類
福祉住環境コーディネーターには、1級から3級まであり、3級が一番難度が低いです。そのため、初めて受験する場合は3級から挑戦するのが一般的ですが、2級から受験することも可能です。
ちなみに、2級以上になると介護保険の住宅改修の際に必要となる理由書の作成も行うことができます。ただし、自治体によって認められない場合もあるため確認が必要です。
また、受験資格はありません。学歴や年齢、性別、国籍問わず誰でも試験に挑戦できます。試験を受けるために講座等を受講する必要もないため、独学で受験することもできます。空いた時間にコツコツと勉強しながら資格取得を目指せます。
受験から資格取得までのスケジュール
福祉住環境コーディネーターは、東京商工会議所が主催する認定試験です。受験申込は、東京商工会議所のウェブサイトの申込ページにアクセスするか、電話で行います。
2・3級の試験は年2回、だいたい7月と11月頃に実施されます。1級のみ年1回、11月頃の実施です。試験日の2か月半くらい前から約1か月間、申込登録期間が設けられています。これは毎年変わるため、受験したい年の試験日や申込期間は事前に確認しておきましょう。
試験は各都道府県の指定された会場で受験します。合格した場合、試験日から約1か月後に合格証が届きます。
試験要項
それでは、級ごとに試験要項をみていきましょう。
3級
試験形式 | マークシート方式 |
試験時間 | 2時間 |
合格ライン | 100点満点中70点以上 |
受験料 | 4,400円 |
試験回数 | 年2回 |
2級
試験形式 | マークシート方式 |
試験時間 | 2時間 |
合格ライン | 100点満点中70点以上 |
受験料 | 6,600円 |
試験回数 | 年2回 |
1級
試験形式 | 前半マークシート方式、後半記述式 |
試験時間 | 前半、後半それぞれ2時間ずつ |
合格ライン | 100点満点中70点以上で合格(前半、後半それぞれ70点以上) |
受験料 | 11,000円 |
試験回数 | 年1回 |
こんな人におすすめ
福祉住環境コーディネーターの資格のみでの募集はまだとても少ないため、介護分野での仕事に就きながらその知識を生かすケースが多いです。
そのため、福祉住環境コーディネーターの知識が活かしやすい環境で働ける職種であれば、より役立てることができるでしょう。
例えば、ケアマネジャーとして勤務していれば、自宅で生活する高齢者を支援するために計画を立てるため、環境面についても当然目を向けます。その中で、リフォームを提案することはよくあることです。
また、訪問介護事業員も利用者の自宅に訪れて仕事をしますから、実際に身体介護や生活援助をする中でより良い環境を整えるためのアドバイスができるでしょう。
福祉住環境コーディネーターになるメリット・やりがい
介護を必要とする人にとっては、環境面を整えると生活が大きく変わるほど重要なことです。少しの変化だけでも劇的に移動がしやすくなったり、転倒のリスクが減るなど、家で安全に暮らしていくために不可欠な要素と言えるでしょう。
リフォームの提案は、本人の意思が尊重されるところではありますが、アドバイスによって環境が変わり、「前より動きやすくなった」「歩くことへの不安が減った」「家の中で自分でできることが増えた」など、実際の生活が良い方向に変わると大きなやりがいを感じるでしょう。
まとめ
住み慣れた自宅、あるいは地域で生活し続けられるように支援していく、というのが今の日本の高齢者介護の目指すところです。そのため、住環境は切っても切り離せない課題となるでしょう。
近年では、住宅型の介護施設や高齢者用の住居なども増え、不動産業界や建築業界も高齢者が暮らしやすい住まいづくりに注力しています。
福祉住環境コーディネーターは、まだ歴史の浅い資格という点から、専任で採用されるチャンスの少ない仕事ではありますが、これからますます活躍の場が広がると期待されています。
e介護転職は、株式会社ベストパーソンが運営する、介護と福祉に特化した求人情報サイトです。
介護・福祉の求人情報を専門に扱う求人・転職サイトのため、介護・福祉の求人を探しやすいのが特徴です。
掲載求人件数は業界最大級で、全国の求人を取り扱っています。
介護・福祉に特化しているので、職種検索(介護職、ケアマネージャー、看護師、生活相談員、児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者など)、サービス種類検索:介護(特養ホーム、有料老人ホーム、デイサービス、グループホーム、訪問介護など)・福祉の障害児/障害者支援関連(放課後等デイサービス、障害者就労支援など)、雇用形態での検索(正社員はもちろん、短時間パート、日勤のみ、夜勤のみなど)と充実しており、あなたに合った求人を探せます。
当サイトは、パソコンだけではなく、スマートフォンでも利用できます。これからの高齢化社会を支える業界で、是非あなたの力を発揮できる職場を見つけて下さい。
e介護転職に掲載している求人情報
- 介護職・ヘルパー
- サービス提供責任者
- 介護支援専門員
- 看護師
- 生活相談員
- 作業療法士
- 理学療法士
- 管理栄養士・栄養士
- 福祉用具専門相談員
- 福祉住環境コーディネーター
- 管理職
- 広報・営業職
- 介護事務・事務
- 送迎ドライバー
- 保健師
- 看護助手
- 言語聴覚士
- 医療事務
- 保育士
- 主任介護支援専門員
- 機能訓練指導員
- 相談員
- 訪問入浴オペレーター
- サービス管理責任者
- 児童発達支援管理責任者
- 児童指導員
- 調理職
- 支援員
- あん摩マッサージ指圧師
- 計画作成担当者
- 移動介護従事者(ガイドヘルパー)
- 居宅介護従事者
- 重度訪問介護従事者
- 行動援護従業者
- 相談支援専門員
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 視能訓練士
- 技師装具士
- 手話通訳士
- 歩行訓練士
- その他