- 介護予防指導員の仕事内容とは?
- 資格の取り方、取得メリットとは?
高齢化が進む日本では、介護予防という観点でも様々な取り組みが進められています。病気や介護に依存せずに生活できる期間、すなわち健康寿命を高めようと意識する高齢者も増えています。
年を重ねてもできるだけ自立した生活を送りたい、病気や怪我で身体を動かすことが難しくなっても、できるだけ回復を目指してこれ以上の悪化を防ぎたい、と多くの方が考えるのではないでしょうか。
高齢者の健康寿命を伸ばすためのサポートを行う専門家が介護予防運動指導員です。介護予防のためのプログラムの作成と実施をします。
今回は、介護予防運動指導員の役割や仕事、資格の取得方法、活躍の場についてご紹介します。
記事でわかること
介護予防指導員とは?
介護予防運動指導員は、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターが認定を行う民間資格です。
高齢者ができるだけ自立した生活が送れるように、要介護状態を未然に防ぐことを介護予防といいます。
介護予防運動指導員は、介護予防のためにその人に合ったプログラムを作成し、筋力向上トレーニングや運動指導等を行う専門家です。
活躍の場は多岐にわたり、介護施設に限らず民間のスポーツクラブ等でも求められる人材になっています。
介護介護予防指導員の仕事内容とは?
介護予防運動指導員の主な仕事は、高齢者それぞれの状態に適した介護予防プログラムの作成と、その実施や指導です。
現状の生活や状態から、将来的にどのようなリスクがあるのか判定し、要介護状態にならないためにはどのような事を行えば良いのか考え、プログラムを作成します。
当然、人により生活状況や身体の状態は異なるため、介護予防プログラムは個々に違ってきます。例えば、食生活に偏りが見られる方には栄養指導、歩行が不安定な方には筋力向上トレーニングや歩行訓練など、それぞれの課題を客観的に判断しプログラムに取り入れます。
この介護予防プログラムの実践をサポートしたり、時には効果の有無等を評価し見直すこともあります。
介護予防指導員の資格取得方法
介護予防運動指導員になるには、どのような勉強が必要なのでしょうか。受講資格とともに、見ていきましょう。
受講資格について
介護予防運動指導員になるには、養成講座を受講し修了試験に合格する必要があります。
この養成講座は、誰もが受講できるわけではありません。以下の資格を持っていることが条件となります。
- 介護職員初任者研修修了者で実務経験2年以上
- 介護福祉士実務者研修修了者
- 介護支援専門員
- 健康運動指導士等
- 介護職員基礎研修課程修了者
- 医療、福祉、介護系の国家資格保有者(※国家資格の養成校を卒業見込み、かつ資格取得見込みの場合でもOK)
カリキュラムと講座の学習内容について
カリキュラムは合計31.5時間となっています。高齢者の筋力トレーニングについてや、介護予防・健康の維持につながる知識を幅広く学ぶことができます。転倒予防や失禁予防といった身体面の知識だけでなく、認知症やうつ、閉じこもりについても含まれています。
- 介護予防概論(講義0.75時間)
- 介護予防評価学(講義1.5時間、実習1.5時間)
- 介護予防統計学(講義1.5時間)
- 行動科学(講義1.5時間)
- リスクマネジメント(講義1.5時間)
- 高齢者筋力向上トレーニング(講義1.5時間、実習10.5時間)
- 転倒予防(講義1.5時間、プログラム実習1.5時間)
- 失禁予防(講義1.5時間、プログラム実習1.5時間)
- 高齢者の栄養改善活動(講義1.5時間)
- 口腔機能向上(講義1.5時間)
- 認知症予防(講義1.5時間)
- うつ・閉じこもり(講義0.75時間)
老年学、介護予防の概要
介護予防の評価法の習得
データの種類の区別と検定方法
行動科学の概要と健康行動の定着を促す手法について
リスクマネジメントの概要と対処法
筋力向上トレーニング、包括的トレーニングプログラムの習得
転倒予防プログラムの習得
尿失禁予防プログラムの習得
栄養改善プログラムの習得
口腔機能向上プログラムの習得
認知症予防プログラムの習得
高齢者のうつと社会的孤立、閉じこもりについて
修了試験について
修了試験は、マークシート方式で45問、所要時間は1時間です。講座内容の振り返りがメインとなっているため、カリキュラムをしっかりと復習し備えましょう。
介護予防指導員が活躍できる施設
介護予防運動指導員が活躍できる場は多岐にわたります。特別養護老人ホームや介護老人保健施設、有料老人ホーム等の入所施設や通所事業所においては、介護職としての採用になるかもしれません。
しかし、これらの介護施設でも、介護予防をケアプランに取り入れながらケアを実施しているため、介護職員としてのスキルアップにつながります。ケアプランの立案はケアマネジャーの仕事であっても、その実践には知識や技術を存分に活かすことができるでしょう。
また、市町村の運営する地域支援事業や、病院が開設しているリハビリセンター、民間のスポーツクラブなど、活躍の場は介護施設にとどまりません。
介護予防指導員資格取得のメリット
少子高齢化が進む日本では、介護予防の取り組みが不可欠です。健康意識の高まりにより、元気なうちから介護予防を気にかける高齢者も増えました。
専門的な視点をもって、介護予防に関する知識を活用できれば、健康寿命ののびにつながるでしょう。高齢者が気づかないリスクを把握し、あらかじめ予防することでその後の人生をより健康に過ごすことができるようになるかもしれません。
介護予防運動指導員を取得することで、就職や転職の際のアピールポイントにもなります。
まとめ
今回は、介護予防運動指導員の資格について、仕事内容や資格取得方法についてもご紹介しました。
養成講座の受講には条件がありますが、介護の分野でのキャリアアップを目指したい方であれば決して難しい道のりではありません。
介護予防の知識や実践は、現代の介護では欠かせない重要なものとなっています。興味のある方は、ぜひ資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。
e介護転職は、株式会社ベストパーソンが運営する、介護と福祉に特化した求人情報サイトです。
介護・福祉の求人情報を専門に扱う求人・転職サイトのため、介護・福祉の求人を探しやすいのが特徴です。
掲載求人件数は業界最大級で、全国の求人を取り扱っています。
介護・福祉に特化しているので、職種検索(介護職、ケアマネージャー、看護師、生活相談員、児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者など)、サービス種類検索:介護(特養ホーム、有料老人ホーム、デイサービス、グループホーム、訪問介護など)・福祉の障害児/障害者支援関連(放課後等デイサービス、障害者就労支援など)、雇用形態での検索(正社員はもちろん、短時間パート、日勤のみ、夜勤のみなど)と充実しており、あなたに合った求人を探せます。
当サイトは、パソコンだけではなく、スマートフォンでも利用できます。これからの高齢化社会を支える業界で、是非あなたの力を発揮できる職場を見つけて下さい。
e介護転職に掲載している求人情報
- 介護職・ヘルパー
- サービス提供責任者
- 介護支援専門員
- 看護師
- 生活相談員
- 作業療法士
- 理学療法士
- 管理栄養士・栄養士
- 福祉用具専門相談員
- 福祉住環境コーディネーター
- 管理職
- 広報・営業職
- 介護事務・事務
- 送迎ドライバー
- 保健師
- 看護助手
- 言語聴覚士
- 医療事務
- 保育士
- 主任介護支援専門員
- 機能訓練指導員
- 相談員
- 訪問入浴オペレーター
- サービス管理責任者
- 児童発達支援管理責任者
- 児童指導員
- 調理職
- 支援員
- あん摩マッサージ指圧師
- 計画作成担当者
- 移動介護従事者(ガイドヘルパー)
- 居宅介護従事者
- 重度訪問介護従事者
- 行動援護従業者
- 相談支援専門員
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 視能訓練士
- 技師装具士
- 手話通訳士
- 歩行訓練士
- その他