サービス付き高齢者向け住宅とは? 仕事内容・必要な資格について分かりやすく解説

  • サービス付き高齢者向け住宅のサービスの仕事内容とは?
  • 働く上で必要な資格とは?

近年多様化が進むサービス付き高齢者向け住宅。具体的に、どのような施設でどんな特徴があるのかご存じですか?
介護施設の種類は様々で、現場で働く人であってもその違いをはっきりと言える人は実は少ないです。

ここでは、サービス付き高齢者向け住宅の特徴や働き方、仕事内容についてご紹介していきます。
これから介護業界に就職あるいは転職を考えている方はぜひ参考にしてみてください!

サービス付き高齢者向け住宅とは?

サービス付き高齢者向け住宅は、2011年に創設された、介護分野では比較的新しいサービスです。高齢者が住み慣れた地域で暮らしていけるための施策「地域包括ケアシステム」を実現するにあたり、高齢者の居住の安定を目的としています。

サービス付き高齢者向け住宅は、よく略して「サ付き」あるいは「サ高住(さこうじゅう)」などと呼ばれることもあります。

サービスの概要・特徴について

サービス付き高齢者向け住宅は、高齢者が住みやすい環境に配慮した住居です。もちろんバリアフリーで、60歳以上の高齢者や60歳未満の要介護認定を受けた方が入居できます。

多くは賃貸借契約で、日中は配置されたスタッフによって安否確認等のサービスを受けることができます。

サービス付き高齢者向け住宅には2種類あり、要介護度のさほど高くない方が入居する「一般型」と、身の回りの動作や生活に支援が必要な方が入居する「介護型」に分かれます。

一般型

比較的要介護度が低い方が利用するのが一般的です。例えば、独居による不安を抱えている、交通アクセスが悪い場所に住居があり利便性の良い場所に住みたいなどの理由で利用される方が多いです。

もし、何らかの介護等が必要となった場合には、これまでの自宅で生活する場合と同じように、外部の介護サービスを利用しながら生活することも可能です。

介護型

日常生活に介護が必要な方も利用できます。全てのサービス付き高齢者向け住宅が対応しているわけではありませんが、建物内に常駐するスタッフにより必要な介護を受けることができます。

サービス付き高齢者向け住宅で提供するサービスとは

また後程詳しくご紹介しますが、住宅型のサービス付き高齢者向け住宅では安否確認と生活相談が必須サービスとなっています。そして、任意ではありますが、必要に応じて食事サービスや生活支援サービス、医療サービスも提供している場合が多いです。

住宅型の場合は、介護が必要となった時は外部の介護サービスなどを利用して介護を受けることとなります。一方で、介護付きの場合は、建物内に配置されるスタッフから支援を受けます。

必須サービス以外のサービス内容については、それぞれ特徴が異なります。近年では、手厚い介護の提供を特徴とする施設も珍しくなく、多様性を感じるでしょう。

サービス付き高齢者向け住宅の主な仕事内容

それでは、実際にサービス付き高齢者向け住宅で働いた場合の仕事内容を見てみましょう。

必須サービス

【安否確認】

定期的に、建物内のスタッフが訪問し、安否を確認します。

【生活相談】
日々の不安や困り事などの相談にのり、解決のためのアドバイスをします。

必須サービスとは別に、サービス高齢者向け住宅が必要に応じて提供しているサービスもあります。全てのサービス付き高齢者向け住宅で提供されているとは限りません。

任意サービス

【食事サービス】

利用者が自分で食事を準備することが出来ない場合、サービス付き高齢者向け住宅が食事を提供します。施設によっては、ミキサー食などの嚥下食に対応するところもあります。

【生活支援サービス】

買い物代行、外出の付き添い、通院の送迎、部屋の掃除、洗濯、ゴミ出しなどを行うサービスです。

【医療サービス】

提携医療機関の訪問診療や訪問看護などを提供します。

介護付のサービス高齢者向け住宅の場合

上記のサービスに加え、食事や入浴、排泄等の介助や日常生活上の支援等、利用者の生活全般に渡る支援を行います。介護付の場合は、一般的な入所系の介護施設と同じような仕事内容となります。

求人はこちら

サービス付き高齢者向け住宅での優遇資格

サービス付き高齢者向け住宅では、未経験からでも採用されるチャンスはありますが、資格を取得しておくと優遇されやすく、就職活動の際にも有利です。

特に、以下の資格取得者であれば、常駐スタッフの人員基準が満たせるかどうかに関わってくるため、重宝されるでしょう。

  • 介護職員初任者研修、実務者研修
  • 介護福祉士
  • 社会福祉士
  • 介護支援専門員

なお、これらの資格を持っていると、未経験であっても無資格の状態に比べて採用のチャンスが高まります。介護職員初任者研修においては、無資格未経験であっても取得可能な資格なので、就職活動に備えて受講してみてはいかがでしょうか。

サービス付き高齢者向け住宅の働き方とは?

サービス付き高齢者向け住宅では、様々な働き方をすることが可能です。勤務形態や勤務時間は、自分のライフスタイルに応じた求人から選びましょう。

勤務形態

派遣

派遣の場合、一般的には派遣会社との契約をして、派遣先となるサービス付き高齢者向け住宅に勤務します。契約期間が設けられているため、複数の職場を経験したい時に便利です。派遣先の要望によっては、契約期間を延長して働き続けるケースもあります。

非常勤

午前中のみ、午後のみなど、働きやすい時間帯のみ勤務したい場合に便利です。育児や家事と両立しながら無理なく働きたい人にもおすすめの勤務形態です。

常勤

原則1日8時間、週休2日のペースで働く勤務形態です。夜勤正社員として働く場合は、この勤務形態となるのが一般的です。

勤務時間

早番(7時頃~)

日勤帯よりも早く出勤し、朝食の準備や介護付の場合は起床のサポート等を行います。日中は、日勤帯と同じように安否確認や生活支援などをメイン業務とします。

日勤(9時頃~)

8時半~9時頃に出勤し、17時半~18時頃に退勤する勤務帯です。朝食の後片付けや、日中の安否確認、生活支援、記録などを行います。

遅番(11時頃~)

昼前に出勤し、夕食の終わる20時頃まで勤務するのが一般的です。介護付きの場合は、夕食の介助や就寝前の口腔ケア、排泄介助などを行って退勤します。

夜勤(17時頃~)

夕方から翌朝にかけて勤務します。サービス付き高齢者向け住宅は、夜勤者を建物内に待機させる場合とそうでない場合とがあるため、職場によっては何かあった時にすぐ駆けつけられるように待機しておく当番となるケースもあります。

サービス付き高齢者向け住宅で働くメリット、やりがい

サービス付き高齢者向け住宅は、それぞれの特徴により介護職としての仕事内容に差があります。住宅型のみの場合は、身体介護を行う場面はほとんどないため、体力的に不安のある方でも働きやすい環境です。

一方で、介護付きの場合は様々な状態の方が入居されるため、身体介護の経験を積み重ねることができます。

まとめ

近年多様化が進むサービス付き高齢者向け住宅。高齢者の新しい形の「住まい」において、そこで働く介護職は利用者個人の個性やこだわりを尊重し、快適な空間を整えるといった視点がより重要となります。

高齢化の進む日本において、サービス付き高齢者向け住宅はこれからますます多様化し、当たり前にある社会資源の1つとなるでしょう。