精神保健福祉士とは? 仕事内容、資格取得のメリットについて分かりやすく解説

  • 精神保健福祉士とは?
  • 資格の取得方法とメリットとは?

社会福祉に携わりたい、特に心に病気を負った方への支援をしたいと考える方は、精神保健福祉士の資格について興味があるのではないでしょうか。また、相談援助に関わりたいけれど、具体的にどんな資格があるのか知りたい方もいるでしょう。ここでは、精神保健福祉士の仕事内容や役割、資格の取り方、活躍できる職場などをご紹介します。

精神保健福祉士とは?

精神保健福祉士は、1997年の「精神保健福祉士法」の施行とともに誕生した資格です。しかし、この法律よりも前の1950年代には、精神科には精神科ソーシャルワーカーと呼ばれる専門職が既に存在しており、その専門性には歴史もあります。

精神保健福祉士は精神科領域を担当するソーシャルワーカーで、社会福祉士や介護福祉士と並ぶ国家資格です。心に病気や障害を負った人が、地域で生活できるように様々な支援を行います。

介護や福祉の仕事に携わっていない人には、、精神保健福祉士は社会福祉士や臨床心理士とどう違うのか、その違いが分かりにくいかもしれません。

その違いは、社会福祉士が子どもから高齢者まで幅広い世代や状況の人を対象とするのに対し、精神保健福祉士が主に対象とするのは精神障がい者やその家族です。

臨床心理士は主に心の問題に焦点を当てて深いカウンセリングを行うのに対し、精神保健福祉士は患者さんの社会復帰の実現などを目指して支援するサポート役が主な仕事です。

精神保健福祉士の仕事内容とは

精神保健福祉士の主な仕事は、心に病気を負った人やその家族などに対し、日常生活を送るための支援を行うことです。

患者さんがそれぞれ抱える課題を明確にし、どう改善すれば社会生活が送れるのか考え、支援していきます。基盤となるのは社会福祉学の考え方で、患者さん一人ひとりのライフスタイルを尊重しながら生活できることを目標とします。

一例ですが、就労先を探せるような機関との連携、公的な支援制度の紹介、日常生活を送るための訓練など、様々な機関と患者さんを結んで地域での生活が送れるように支援をします。また、入院中の患者さんが退院するにあたって関わることもあれば、自宅で生活している患者さんを通所でサポートすることもあります。

求人はこちら

精神保健福祉士になる方法とは

精神保健福祉士資格の受験方法、資格取得までの流れをご紹介していきます。

精神保健福祉士の資格取得の流れ

精神保健福祉士は国家資格です。資格取得のためには、受験資格を満たして国家試験に挑み、合格する必要があります。

STEP.1
受験資格を満たす
STEP.2
受験申込み
例年、受験申込み期間は9月上旬〜10月上旬頃です。
STEP.3
国家試験の受験
国家試験の日程は翌年の2月です。
STEP.4
合格発表
受験から約1ヶ月後の3月中です。

受験資格について

国家試験の受験資格を得るには、さまざまなルートがあります。自分の状況に応じて適切な方法を選びましょう。

受験資格
  1. 4年制保健福祉系大学で指定科目を履修する
  2. 保健福祉系短大で指定科目を履修後、実務経験を積む
  3. 4年制福祉系大学で基礎科目を履修後、短期養成施設で学ぶ
  4. 福祉系短大で基礎科目を履修後、実務経験を積み、短期養成施設で学ぶ
  5. ・4年制一般大学を卒業後、一般養成施設で学ぶ
  6. 一般短大を卒業後、実務経験を積み、一般養成施設で学ぶ
  7. 実務経験4年を経て、一般養成施設で学ぶ

受験資格の詳細ついては、試験の実施団体である公益財団法人社会福祉振興・試験センターのHPで確認されることをおすすめします。

試験概要について

出題は五肢択一を基本とする選択方式で、筆記試験となっています。試験科目は16科目、共通科目と専門科目とがあり、社会福祉士の方は共通科目が免除されます。

試験科目の詳細については、試験の実施団体である公益財団法人社会福祉振興・試験センターのHPで事前に確認ください。

2020年に実施された国家試験の合格率は62.1%となっており、ここ5年は60%を上回る合格率が続いています。

求人はこちら

精神保健福祉士の職場・就職先

精神保健福祉士は、精神科・心療内科のある病院やクリニックをはじめ、活躍の場は多岐に渡ります。

要介護高齢者の利用する介護施設、障害者の利用する施設、児童相談所、保健所、精神保健福祉センターといった健康づくりの拠点でも求められる人材です。

さらに、障害者の雇用においてはハローワーク、メンタルケアに注力したい一般企業など、医療や福祉の場にとどまりません。

精神保健福祉士のやりがい

精神保健福祉士は、心の病気によって社会生活が難しくなった人が、また社会復帰し、社会とつながって生きることを支援します。それぞれの課題に向き合い、どう支援するか考え、それが結果としてその人の目標とする生活につながれば、大きなやりがいを感じるのではないでしょうか。

精神保健福祉士の資格を取得すると、キャリアアップにも繋がります。精神保健福祉士を取得すると、相談援助業務などの業務の幅が広がり、キャリアアップも目指せます。社会福祉士を取得済みの方はもちろん、無資格の方でも受験資格を満たせば資格取得が目指せます。

まとめ

元気な方でも、ふと何かのきっかけによって心の病気になる可能性があると認識する人が増えました。精神保健福祉士の関わりによって、病気の程度が深刻化せず早い段階で対処できることもあります。

医療と保健、福祉をまたぐ専門職だからこそ、その専門性を生かしてよりよい生活が実現すれば、心の病気を抱える人達の日常生活がもっと生きやすくなることでしょう。

精神保健福祉士は、これからの日本でより求められる人材となり、活躍の場も広がっていくと期待されています。

求人はこちら