【介護業界】転職進め方ガイド~準備から内定までの5ステップ ~

この記事を読んでいるあなたは、

  • 転職の進め方がわからない…
  • 準備しておいた方がいいことは?
  • 資格がなくても転職できるの?

上記のような悩みを持っているのではないでしょうか?

この記事では、そんなあなたに向けて「転職活動の進め方や準備しておくべきこと、転職中の注意点」について紹介していきます。

転職活動をはじめたいけど、何から手をつけたらいいのかわからない人は、ぜひ参考にしてみてください。

転職活動をはじめてから退職するまでの平均期間は1〜3ヶ月

以下は、厚生労働省が調査した、転職活動をはじめてから離職するまでの期間をまとめたデータです。

  • 1ヶ月未満:19.3%
  • 1ヶ月以上3ヶ月未満:27.2%
  • 3ヶ月以上6ヶ月未満:14.8%
  • 6ヶ月以上9ヶ月未満:4.5%
  • 9ヶ月以上1年未満:2.7%
  • 1年以上2年未満:2.6%
  • 転職活動期間なし:25.8%
  • (参照 : 転職者実態調査 厚生労働省)

    一番多かったのは「1ヶ月以上3ヶ月未満」の27.2%、「転職活動期間なし」と回答した人が25.8%、「1ヶ月未満」と回答した人が19.3%なので、約7割の人が転職活動をはじめてから3ヶ月以内に離職していることになります。

    また令和元年度「介護労働実態調査」の結果によると、約6割の介護施設が「人手が足りない」と回答しており、応募から内定獲得までの期間が早い傾向にあるようです。

    在職中に転職活動をはじめることは心身ともに負担がかかります。

    しかし、介護業界では即戦力を求めている施設が多いので、比較的スムーズに内定獲得まで進めることができるでしょう。

    転職活動の進め方5ステップ

    「転職したい!」

    そう思っていても、いざ転職活動をはじめようとすると、何をすればいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?

    転職活動の具体的な進め方をステップごとに確認して、自分の転職スケジュールを想定してみましょう。

    転職までの5ステップ
    1. 転職の目的を明確にする
    2. 転職先を探す
    3. 応募書類の作成
    4. 面接を受ける
    5. 内定獲得

    具体的に「どんなことをすればいいのか」を、上記5つのステップごとに解説していきます。

    STEP.1 転職の目的を明確にする

    まずはじめに、転職活動の目的を明確にしておきましょう。

    「今よりも給料の高い施設で働く」「人間関係に悩みたくない」など、なぜ転職したくなったのかを言語化しておくことが大切です。

    給与や勤務時間、所在地など、転職先を選ぶ基準は人によって違います。

    しっかりとしたゴールを定めてから転職活動をはじめれば応募先も絞れるので、結果的に早期転職に繋がるでしょう。

    「なんとなく」で転職活動をはじめると、いつまで経っても転職先が見つからず、転職へのモチベーションが下がることも考えられます。

    自分がなんのために転職するのかを、必ず言語化してから転職活動をはじめましょう。

    STEP.2 転職先を探す

    近年では、さまざまな媒体で求人情報を集めることができます。

    その中でも、おすすめの方法は「求人サイト」です。

    求人サイトとは、さまざまな業界の求人が掲載されているサービスで、採用担当者と直接つながれるなど、多くのメリットがあります。

    転職先を探す上で一番重要なことは「自分の転職する目的に合っているか」です。

    いろんな求人を見ていると、つい目的を忘れしまいがちですが「自分が転職したい」と思うようになったキッカケを忘れないようにしましょう。

    転職先を探すときは、とにかく目的に合っているかを基準に探してください。

    掲載されている求人が多すぎて迷ってしまう人は、特定の業界に特化している求人サイトを使うといいでしょう。

    STEP.3 応募書類の作成

    転職したいと思える施設が見つかったら、履歴書や職務経歴書などの「応募書類」を作成する必要があります。

    採用担当者との最初の接点なので、転職において応募書類の重要度は非常に高いと考えておきましょう。

    どれだけ能力が高い人でも、応募書類の作成で手を抜いてしまったら、選考すらしてもらえません。

    自分の長所をアピールすることに抵抗がある人も多いと思いますが「この人に会ってみたい」と思ってもらえるように丁寧に作成しましょう。

    正しい言葉使いや文字をキレイに書くなど、読みやすい書類を作成することも大切です。

    STEP.4 面接を受ける

    書類選考が通ったら面接がはじまります。

    面接では、これまでの経歴や能力を、自分の言葉のみで相手にアピールすることになります。

    • 応募企業がどんな人材を求めているのか
    • 自分に何を期待しているのか
    • 施設の雰囲気やルール?

    上記のような項目をリサーチして、念入りに準備しておきましょう。また、能力だけでなく、社会人としてのビジネスマナーも重要です。

    これまでの経歴よりも、時間厳守や言葉使いなどの「社会性」を重要視している会社も多くあります。

    緊張するかもしれませんが、自然体でリラックスして会話するように心がけましょう。

    【面接対策をしたい人はこちら】

    STEP.5 内定獲得

    内定獲得は、転職活動における大きな目標でしょう。
    しかし、労働条件の確認や現職の退職準備などがあるので、転職のゴールはあくまでも入社です。

    内定を獲得した途端に連絡がルーズになったり、言葉遣いを雑にしていると、内定取り消しの可能性も十分に考えられます。

    最後まで気を抜かずに対応しましょう。

    転職活動中にやってはいけないこと3つ

    転職先と現在の職場、双方から同意を得ることで転職は成功します。

    転職先ばかりに気がいってしまいますが、これまで働いてきた施設からも同意を得られなければ本当の意味での成功とはいえません。

    それでは次に、転職活動中にやってはいけないことを3つ紹介していきます。

    転職先の情報を話してしまう

    退職が決定するまで転職先の情報は秘密にしておきましょう。転職先に連絡して転職活動を妨害されることも考えられます。

    直属の上司や仲のいい同僚にも、社内的に退職が認められるまでは話さない方がいいでしょう。

    現職の不満を退職理由に挙げてしまう

    現職に不満を伝えて職場環境が改善されても、自分が退職してからでは意味がありません。

    退職の理由は「一身上の都合」というのが一般的です。

    退職を伝えるときや、転職先の面接で退職理由を聞かれたときに、現職の不満を退職理由に挙げることはトラブルの元になるだけでしょう。

    一方的に退職してしまう

    どれだけ現職に不満があっても、一方的に退職することは絶対にやめましょう。

    退職を伝えず転職してしまうと「長期間の無断欠勤よる懲戒解雇」とされてしまう可能性もあるでしょう。

    懲戒解雇を隠して応募したことが後から発覚すれば、内定取り消しにできる十分な理由となります。

    非常に危険な行為なので注意しておきましょう。

    退職から入社するまでにやっておきたいこと3つ

    転職先が決まった後も、意外とやることはたくさんあります。

    その中でも、特に重要なやっておきたいことが、以下の3つです。

    • お世話になった人への挨拶
    • 次の職場で活躍するために情報を集める
    • 気持ちを切り替えるためにリフレッシュ

    それぞれ詳しく解説していきます。

    お世話になった人への挨拶

    自分がお世話になったと感じている人には、早めに退職する旨を伝えて挨拶を済ませておきましょう。

    将来的に今の職場の人と、もう一度働くことになるかもしれません。生活環境が変わって、今の職場に戻ってくる可能性あるでしょう。

    今後の人生で関わるかもしれないので、丁寧に挨拶しておいて損はありません。

    次の職場で活躍するためにスキルアップを目指す

    仕事や転職活動に追われていると、スキルアップのために時間をかけることは難しいでしょう。

    退職から入社までの時間は資格勉強をはじめたり、業界の知識を深める絶好のチャンスです。

    貴重な時間なので計画的にスキルアップを目指しましょう。

    気持ちを切り替えるためにリフレッシュ

    これまでの疲れが溜まっている人は、次の仕事がはじまるまで旅行や趣味を楽しんでもいいでしょう。

    気持ちを切り替えるためにリフレッシュして、次の仕事に備えることも大切な準備の1つです。

    正社員として働いていると、長期休暇を取れるタイミングは少ないので、自分を労る期間にしてもいいかもしれません。

    転職活動を成功させるには準備が大切!

    今回は転職活動の進め方や準備しておくべきこと、転職中の注意点をお伝えしまた。

    転職と聞くと難しいイメージがあったかもしれませんが、ステップごとに進め方を理解していれば、決して難しいことではありません。

    最後に、転職活動の進め方をおさらいしておきましょう。

    転職までの5ステップ
    1. 転職の目的を明確にする
    2. 転職先を探す
    3. 応募書類の作成
    4. 面接を受ける
    5. 内定獲得

    転職を本格的に検討していない人も、求人サイトを見てみると新たな発見があるかもしれません。

    日々の業務に追われて転職活動に時間をかけれない人もいるかと思いますが、動かなければ何も変わらないでしょう。

    理想の転職に向けてまずは、一歩踏み出してみませんか?

    求人はこちら