認知症ライフパートナーとは? 資格の取り方・仕事内容について分かりやすく解説

  • 認知症ライフパートナーの役割・仕事内容とは?
  • 資格の取得方法とメリットとは?

ベテランの介護職員でも時に頭を悩ませ、新しい学びも多い認知症介護。認知症の介護に関する資格はいくつかあり、認知症ライフパートナーもその1つです。

介護福祉士等の資格に比べるとまだ認知度は高くありませんが、認知症ケアに苦手意識を感じている人やもっと学びを深めたい人にはメリットのある資格です。ここでは、認知症ライフパートナーの資格について、取得方法や得られるスキル等をご紹介します。

認知症ライフパートナーとは?

認知症ライフパートナーは、「一般社団法人日本認知症コミュニケーション協議会」によって2009年より始まった民間資格です。

1級~3級まであり、それぞれのレベルで習得内容や求められる役割は変わってきます。もともと、創設当初は基礎検定と応用検定の2種類となっていましたが、2016年から現代のものへと変わり、上級レベルである1級が設けられました。

認知症ライフパートナーが創設された目的は、認知症の方の生き方や価値観を尊重し、その人らしい生活が送れるようサポートすること。そのために、本人や家族に寄り添い、認知症ケアに有効とされる手法を活用し実践します。

認知症ライフパートナーの資格取得のメリット

認知症ライフパートナーはまだ認知度の低い資格かもしれませんが、日々の業務に役立てることのできる資格です。

これまで、認知症の方への関わり方に苦手意識のある人は、どのように関わると良いのか、1つの「ものさし」ができるでしょう。また、ケアの手法を学ぶことで、状況に応じた対応ができるようになるかもしれません。

認知症の方への対応で困る場面では、多くの場合認知症の方自身が混乱し、不安な気持ちを抱えています。適した関わり方やケアができると、認知症の方の不安を和らげたり、症状の出方が穏やかになったりする可能性が高まります。そうすると、家族や周囲の人々との良い関係性も保ちやすくなり、たくさんの人のストレス軽減にもつながります。

求人はこちら

認知症ライフパートナーの資格取得方法について

まずは簡単に、1級・2級・3級のそれぞれの違いを見ていきましょう。

認知症ライフパートナー3級

認知症の方への関わり方やケアにおいて、最も基本的な知識を習得することを目的としています。介護現場についていない方も分かりやすく家族等の身近な人の支援に役立てることができます。

試験概要

時間:2時間
受験料:6,000円
試験方式:マークシート方式
受験資格:学歴・年齢・性別・国籍の制限なし※2級との併願受験も可
合格基準:100点満点中70点以上

認知症ライフパートナー2級

認知症ケアに携わる上で必要となる専門的な知識や技術、国の施策や制度の活用法などを学ぶことができます。認知症の方の直接的な支援だけでなく、環境面や生活面を整える間接的な部分の知識の習得も求められます。

試験概要

時間:2時間
受験料:9,800円
試験方式:マークシート方式
受験資格:学歴・年齢・性別・国籍の制限なし※2級との併願受験も可
合格基準:100点満点中70点以上

認知症ライフパートナー1級

より深く専門的な知識や技術を身に付け、介護現場における指導的な立場が担えることが期待されます。

試験概要

時間:前半2時間、後半2時間
受験料:14,000円
試験方式:前半マークシート方式、後半記述式
受験資格:認知症ライフパートナー2級合格者
合格基準:100点満点中、前半後半ともに70点以上

勉強方法について

認知症ライフパートナーは、3級~1級まで基本的に公式テキストから出題されるため、テキストの内容をしっかりと理解しておくことが肝心です。

一般的にはテキストや問題集を自分で購入し、自分のペースで学習していくこととなります。主催団体が実施している受験対策セミナーもありますが、公式テキストの内容が理解できていれば参加しなくても問題ありません。

まとめ

認知症ライフパートナーは、スクール等に通わなくてもテキストだけで勉強し、自分のペースで学べる点がメリットの1つです。

介護職として働いていない人でも取得が目指せるため、これから介護職への転職を考えている人にもおすすめ。

また、既に介護業界で働いている人が認知症ケアについてより深く学び良いケアを実践したい時にも役立つでしょう。

求人はこちら