ケアハウスとは? 仕事内容・あると役立つ資格について分かりやすく解説

  • ケアハウスとは?
  • 仕事内容、あると役立つ資格について

介護職として働く時、職場選びはとても大事です。介護施設には様々な種類があり、対象者や役割・特徴によって介護職の仕事内容や職場の雰囲気は変わってきます。

ここでは、ケアハウスについて、どのような施設なのかご紹介し、介護職の仕事内容や役立つ資格を解説していきます。

ケアハウスとは?

ケアハウスは、自宅での生活が困難な高齢者のための施設です。「一般型」と「介護型」の2種類があり、介護の必要度によって選びます。

軽費老人ホームの1つに数えられ、主に社会福祉法人や地方自治体、民間事業者などが運営しています。比較的低料金で利用できることから、多くの人々の老後の生活を支える資源として、頼りにされている存在と言えるでしょう。

福祉施設と聞くと、どうしても要介護度の高い高齢者をイメージするかもしれません。しかし、一般型のケアハウスの場合は、身の回りのことができる比較的元気な高齢者の方も多く利用しています。

例えば、身の回りのことはできても独居生活に不安がある、家族との同居が困難な家庭環境にあるなどの理由で、ケアハウスを利用する方も多いです。

利用対象者は、一般型と介護型とで異なります。一般型の場合、60歳以上で自宅での生活に不安がある方を対象としているのに対し、介護型は65歳以上・要介護1以上の方を対象とします。一般型には一人暮らしの高齢者だけでなく、夫婦で入居することも可能。この場合は、どちらか一方が60歳以上であれば対象になります。

利用対象者
一般型ケアハウス:自宅での生活に不安がある60歳以上の方(夫婦での入居可)
介護型ケアハウス:要介護1以上の65歳以上の方

ケアハウスのタイプについて

ケアハウスには、「一般型」と「介護型」の2種類があります。それぞれどういった特徴があるのかについてご紹介します。

一般型ケアハウスとは

自立型ケアハウスと呼ばれることもあります。基本的に身の回りの動作は自分でできるが、自宅での生活に不安がある方が利用します。ケアハウスで受けられるサービスは緊急対応や食事・掃除・洗濯等の生活支援などで、その他の支援が必要な際は外部の介護サービスで補うこととなります。

もし、怪我や病気、老化に伴う機能低下等で身体介護が必要となった場合や、認知症の発症により常時見守りが必要となった場合などは、一般型ケアハウスでの対応が困難と判断され、他の施設や介護型ケアハウスの転居を勧められる可能性が高いです。

介護型ケアハウスとは

特定施設入居者生活介護の指定を受けているため、一般型よりも受けられるサービスの幅が広く、身体介護や療養上のお世話などの必要があっても入居できます。ケアハウスによっては、終末期の受け入れに対応しているところもあるため、介護度が高くなった時のことが心配な方も安心です。

入居対象は要介護1以上の方となっているため、入居者はすべて何らかの介護を要します。できるだけ長く同じ施設に入居していたいと考える方にぴったりの施設と言えるでしょう。

ケアハウスでの仕事内容

ケアハウスの仕事はシフト制で、早番や遅番、夜勤(宿直含む)、日勤で構成されることが多いです。ここでは、日勤帯のスケジュールと仕事内容を見ていきましょう。

1日のスケジュール(一般型ケアハウス)

8:45    出勤
9:00    申し送り、生活のサポート
11:00  昼食準備
12:00  配膳
13:00  休憩
14:00  生活のサポート、レクリエーションの実施
16:30  記録、事務処理
17:00  夕食準備、配膳
18:00  退勤

1日のスケジュール(介護型ケアハウス)

8:45    出勤
9:00    申し送り、朝食の片付け
9:30    整容、排泄、入浴介助
11:00  リネン交換
12:00  昼食の配膳、食事介助
13:00  休憩
14:00  機能訓練、レクリエーション、生活のサポート等
16:30  記録、事務処理
17:00  夕食の配膳、食事介助
18:00  退勤

ケアハウスでの優遇資格

ケアハウスで介護職として働くにあたり、無資格でも就職は可能ですが、以下のような資格を持っておいた方が採用や待遇で有利になることがあります。

介護職員初任者研修

まず、無資格で介護職に就く方が初めて取得するべき資格とも言えるでしょう。介護に関する最も基本的な知識や技術を学べます。介護職に限らず習得可能な資格で、難易度もさほど高くありません。

介護職員初任者研修について詳しく知りたい方はこちら

介護福祉士実務者研修

介護職員初任者研修の上位資格として位置付けられています。未経験・無資格から介護福祉士への受験を考えている場合は外せない資格です。

介護福祉士実務者研修について詳しく知りたい方はこちら

介護福祉士

介護の国家資格です。介護に関する十分な知識や技術があることを示すことができます。現場のリーダー的な役割を任されることも多いです。

介護福祉士資格について詳しく知りたい方はこちら

ケアマネジャー

指定の国家資格と5年以上の実務経験を経て、試験に合格する必要があり、その難易度も高めです。利用者に提供するケアのもととなる、介護計画(ケアプラン)を作成することができます。

ケアマネージャー資格について詳しく知りたい方はこちら

未経験、無資格でも大丈夫

特養の介護職は、上記のような資格を持っているに越したことはありませんが、資格がなくても就職することは可能です。

ただし、ゆくゆくのことを考えると資格を保有しておいた方が何かと有利です。キャリアアップを目指したい方は、資格取得に積極的な会社を選びましょう。

ケアハウスで働くメリット・やりがい

ケアハウスは、一般型と介護型で利用者の状態や仕事内容が変わってきます。身体介護への負担が大きすぎて介護職を諦めてしまった方も、一般型のケアハウスなら働くことができるかもしれません。

一方、介護型のケアハウスは身体介護の必要な方や認知症によって日常生活が困難な人など幅広く利用されており、経験を積みたい人にぴったりです。

ケアハウスは、利用者にとっては自宅に代わる住まいです。一人ひとりの生活や必要とする支援をきちんと把握して適切にサービスを提供する大変さはありますが、利用者が毎日の生活を安心して送れていると感じた時にはやりがいも感じるのではないでしょうか。

まとめ

介護施設の中には、一般型のケアハウスのように、今現在で介護の必要性がない人が利用できる施設もあります。介護職としてどんな仕事をしたいのか考えた時、それを叶える上で大事になるのは職場選びです。

ケアハウスをはじめ、その他の施設の特徴や役割をよく知った上で、自分に合った職場を見つけてみませんか。