【退職を決意したら】円満に退職するための職場への報告の仕方やタイミング

退職を決めたが、どうやって誰から報告したらいいのか、どんな風に報告したら円満に退職できるのか、不安に感じている方も多いでしょう。

この記事では、円満に退職するための職場への報告の仕方やタイミングをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

退職を伝えるタイミング

民法627条では退職の2週間前に退職の告知を行えば問題ないとされていますが、就業規則によって「〇ヶ月前までに告知すること」としている企業が一般的です。定められている期限がないか、予め就業規則を確認しておくことが必要です。

就業規則に決まりがない場合でも、引き継ぎや関係各所への挨拶回りなどにかかる時間を逆算して、遅くとも退職日の1ヶ月前には退職の意思を伝える様にしましょう。

また、人事異動直後のタイミングや繁忙期については、会社にとって貴方の後任を探すなどの余裕がない場合もありますので、退職交渉をスムーズに進めたい場合は避けた方が良いでしょう。

退職の報告はこの順番で

まずは直属の上司に退職の意思を伝えましょう。その場でいきなり伝えるのではなく「今後のことでご相談があります」と、必ずアポイントを取って、二人きりで落ち着いて話せる環境(会議室など)を準備してください。

その後については、直属の上司が最終決裁者まで報告する場合がほとんどですが、自身で報告する必要がある場合は、直属の上司の上司、またその上司といった順に報告するようにしましょう。

同僚への報告は、最終決裁者が退職を認めた後です。

円満退職するための退職理由の伝え方

退職を伝えるときに大事なポイントがいくつかありますので、1つずつ確認していきましょう。

転職理由は必ず自己都合に

円満退職を目指すなら、例え職場に対する不満が直接の理由であってもそれを伝えるのはやめましょう。理由は2つあります。
1つ目の理由は報告相手である上司や同僚の気分を害してしまうから。2つ目の理由は「その不満を解消すれば残ってくれるのか」と引き留められる可能性があるからです。

  • 「以前からの夢だった〇〇の業界に転職することに決めました」
  • 「働く中で興味を持った分野を追及する為、その分野に特化した仕事に就きます」
  • 「将来的な目標を達成する為に必要な経験を積むべく、転職します」
  • 「この会社で学んだことを活かして、新たな環境でスタートしたい」
  • 「体調を考慮して、環境を変える為に退職を決めました」

など、ポジティブな理由や伝え方をすることが望ましいです。

『感謝の気持ち』を持って

角が立たず、丁寧な印象を与えることが出来るので、報告する時間をつくってくれたことはもちろん、『大変お世話になったのですが』という枕詞を付けて退職意思を述べましょう。

希望する退職日や入社予定日について

自身の残された業務量や引継ぎ内容、業務消化や引継ぎにかかる日数、有給休暇の残数を伝えた上で、退職希望日を伝えます。転職先が決まっている場合は、その会社への入社日も伝えておくと良いでしょう。

職場によっては、退職希望日を調整してほしいとお願いされる可能性もあるので、どこまでなら調整出来るのかを予め考えておくことで、退職交渉もスムーズに進みます。

退職願や退職届について

退職願や退職届は、報告の際には必要ありません。就業規則によって求められている場合や、上司から提出を求められた場合は、上司との相談の上で退職日が確定した後に提出します。

転職先を聞かれたら

ご自身が転職先を伝えても良いと判断した場合は、転職先を伝えた上で、「こちらでお世話になった経験を活かして精進したい」、「業界は変わらないので顔を合わせることもあるかもしれませんが、引き続き宜しくお願いします」など、一言添えると良いでしょう。

逆にご自身が転職先を伝えない方が良いと判断した場合は、「新たな気持ちでスタート出来る場所」や「転職活動中」などと濁しておくのが無難です。

同業他社、特に競合している企業への転職を報告した場合、上司からは良い顔をされない可能性もあります。なぜなら、会社の機密事項や知的財産を流出することを懸念しているからです。もちろんそんな事をする方はいないと思いますが、転職先を伝えるかどうかは、ご自身で判断するようにしてくださいね。

引き留められてしまったら

上司から、「貴方の様な優秀な人材が辞めてもらっては困る」「辞めるのは次の仕事が見つかってからでもいいんじゃないか」「もっと経験を積んでから転職をした方が君の為にもなるよ」などと引き留められる可能性があります。

引き留められることで心が揺らぐこともあると思いますが、退職を決意した時の気持ちを思い出してください。その一言で、貴方が退職を決めた理由が解決するでしょうか。

「ありがたいお言葉大変嬉しいのですが、前に進む為の選択です」と強い意思を再度伝えるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか。今回は円満に退職するための職場への報告の仕方やタイミングをご紹介しました。
『立つ鳥跡を濁さず』という言葉があるように、退職の際は円満に綺麗に職場を去りたいですよね。記事を参考に、余裕を持って退職の準備を進めていきましょうね。