求人に応募した後の企業とのやりとりについて~e介護転職を利用して応募しよう!

転職を決意して、求人に応募した後は企業とのやり取りを経て書類選考や面接に進むことになりますが、どのようなメッセージを送ればいいのか悩んでしまう方も少なくないのではないでしょうか。

今回の記事では、e介護転職を利用して求人応募をした場合の、その後のやり取りについてご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

e介護転職とは

e介護転職とは、株式会社ベストパーソンが運営する介護と福祉に特化した求人情報サイトです。掲載求人件数は業界最大級で、全国の求人を掲載しています。

求人情報は随時更新!希望条件を絞り込んで求人を検索する方法をご案内します。

応募先からのメッセージを確認する

応募した事業所からメッセージがあると、応募時に登録したメールアドレス宛てにメールが届きます。『メッセージはこちら』のURLを選択し、マイページにログインしてください。
(既にログイン済みの場合は、次に紹介するページが自動的に開きます。)

未読メッセージを確認する

『未読』がついている『応募メッセージ・応募履歴』を選択すると、『応募メッセージ』というボタンが出てくるので、これを選択します。

すると、メッセージBOXが開くので『未読』がついているメッセージを選択します。

メッセージのやり取り

ここからは、選考方法が書類選考→面接であった場合のやり取りを例にご案内します。

履歴書・職務経歴書の送付

メッセージの内容を確認し、履歴書・職務経歴書の提出を求められている場合は、メッセージを入力した上で、『履歴書を添付する』を選択し、既に作成済みの書類を添付します。
ただし、添付できるのは1枚ずつとなりますので、履歴書で1回、職務経歴書で1回メッセージを送信しましょう。

続いて、職務経歴書もメッセージを入力した上で書類を添付し、送信します。

注意
職務経歴書を添付する時も、ボタンの名称は『履歴書を添付する』のままですが、問題ありません。
MEMO
書類選考や面接設定の前に、ご自身の介護職経験の有無や受講した資格の確認などがある場合があります。その場合は、まず質問に丁寧に回答するようにしましょう。

希望面接日時を送信する

応募先から希望面接日時の提出を求められた場合は、面接担当者の都合も考慮し、最低でも3日程程度の候補日を挙げる様にしましょう。現在の職場のシフトなどの都合でいくつか候補を挙げるのが難しい場合は、いつ以降なら調整できるのか伝えることをオススメします。

確定した面接日と当日の持物等を確認する

面接日が確定したら、「こちらも面接日を確認しましたよ」というメッセージを送ることをオススメします。当日の持ち物や所要時間などの質問がある場合は、ここで質問するのもいいでしょう。

Q&A

書類を添付する場合、PDFではなくExcelやWord、手書きで書いたものを写真で取って送るのはダメでしょうか?

提出の形式は、応募先が指定していない場合はこだわる必要はありません。ただし、データの容量が大きすぎる場合は送信できない可能性がありますので注意が必要です。また、「郵送で」という指示がある場合はそれに従いましょう。

書類選考がなく、いきなり面接という可能性もありますか?

はい、あります。選考フローは事業所によって異なりますので、まず面接をということになれば、面接当日に履歴書・職務経歴書を持参する様に言われる可能性が高いですので、事前に準備しておくといいでしょう。

選考結果はどの様に通知されますか?

応募した事業所によって異なります。メッセージで通知される場合もあれば、電話で伝えられることもあります。面接終了後もマイページにはログインできる状態にしておきましょう。