科学的介護推進体制加算(LIFE加算)とは?サービスごとの算定要件や提出について詳しく解説!

科学的介護推進体制加算(LIFE加算)とは?サービスごとの算定要件や提出について詳しく解説!

介護福祉業界では、「科学的介護」や「LIFE」といった言葉を耳にすることが増えたのではないでしょうか。

現在は導入が始まったばかりのシステムではありますが、科学的介護情報システム(LIFE)は今後の介護福祉業界でスタンダードな存在になっていくと考えられます。

今回は、科学的介護推進体制加算(LIFE加算)についてその詳細と、サービスごとの算定要件や、関連加算についてを詳しく解説します。

そもそも科学的介護情報システム(LIFE)とは?

科学的介護情報システム(LIFE:Long-term care Information system For Evidence)とは、科学的根拠(エビデンス)に基づいて自立支援及び重度化防止等を目的としたより質の高い介護を提供するため及び職員の働き方改革を目指して厚生労働省が推進しているシステムのことです。

医療分野では根拠(エビデンス)に基づく医療が1990年代以降から実施されてる一方で、介護分野では高齢者の心身状態や背景が個人によって異なるため、科学的に効果が裏付けされる介護は充分に実践されていないという理由からつくられました。

科学的介護情報システム(LIFE)の前身として、存在していたCHASE(Care, Health, Status, Events)とVISIT(monitoring & eValuation for rehabIritation ServIces for long-Term care)というデータベースが統合されました。

科学的介護情報システム(LIFE)に入力するデータ項目とは

科学的介護情報システム(LIFE)に必要なデータ項目は、施設系サービスと通所・居宅系サービスで少々異なります。以下の表を見て確認していきましょう。

科学的介護情報システム(LIFE)に入力するデータ項目
参考:厚生労働省「ケアの質の向上に向けた科学的介護情報システム(LIFE)利活用の手引き」

科学的介護情報システム(LIFE)の活用方法

科学的介護情報システム(LIFE)の活用方法としては、以下のようなPDCAサイクルが基本となります。

PLAN(計画) 計画書等の作成
DO(実行) 計画書等に基づいたケアの実施
CHECK(評価) 利用者の状態やケアの実績などを評価し、LIFEにデータを提出
ACTION(改善) データを蓄積したLIFEからのフィードバック情報により改善案を作成

つまり、介護施設や事業所から利用者情報や提供したケアの情報を科学的介護情報システム(LIFE)に収集し、蓄積したデータを分析します。そしてその分析データが介護施設や事業所にフィードバックされ、そのフィードバックをもとにケアの見直しなどを行い、提供サービスを改善していくということです。

こうして改善したサービスを提供した後、またLIFEに情報を提出し、さらなる改善を図ります。

科学的介護推進体制加算(LIFE加算)とは?

科学的介護推進体制加算(LIFE加算)とは、LIFEへ情報提供をした介護施設や事業所に対して介護報酬における加算を行う制度のことです。

LIFEの利用率を増加させ科学的介護を推進する目的で、令和3年度の介護報酬改定において新たに創設されました。

科学的介護推進体制加算(LIFE加算)を算定するためには、算定要件を満たし届出を行う必要があります。

科学的介護推進体制加算(LIFE加算)の対象サービスと加算単位

科学的介護推進体制加算(LIFE加算)の算定が可能となる対象サービスと、加算単位は以下の表をご覧ください。

施設系サービスの加算単位

施設系サービスが算定することができるのは、科学的介護推進体制加算(Ⅰ)もしくは(Ⅱ)です。それぞれの加算単位を見ていきましょう。

サービス 加算単位
介護老人福祉施設
  • (Ⅰ)40単位
  • (Ⅱ)50単位
地域密着型介護老人福祉施設 入所者生活介護
  • (Ⅰ)40単位
  • (Ⅱ)50単位
介護老人保健施設
  • (Ⅰ)40単位
  • (Ⅱ)60単位
介護医療院
  • (Ⅰ)40単位
  • (Ⅱ)60単位

通所・居宅系サービスの加算単位

通所系もしくは居宅系サービスが算定することができるのは、科学的介護推進体制加算です。加算単位を見ていきましょう。

サービス 加算単位
通所介護 40単位
地域密着型通所介護 40単位
認知症対応型通所介護(予防含む) 40単位
特定施設入居者生活介護(予防含む) 40単位
地域密着型特定施設入居者生活介護 40単位
認知症対応型共同生活介護(予防含む) 40単位
小規模多機能型居宅介護(予防含む) 40単位
看護小規模多機能型居宅介護 40単位
通所リハビリテーション(予防含む) 40単位
訪問リハビリテーション 40単位

科学的介護推進体制加算(LIFE加算)の算定要件

科学的介護推進体制加算(LIFE加算)の算定要件は、サービスにより異なります。それぞれ見ていきましょう。

介護老人福祉施設の算定要件

介護老人福祉施設の科学的介護推進体制加算(LIFE加算)の算定要件は以下の通りです。

科学的介護推進体制加算(Ⅰ)の算定要件

  • 入居者ごとのADL値、栄養状態、口腔機能、認知症の状況その他入居者の心身の状況等に係る基本的な情報を、LIFEを用いて厚生労働省に提出していること
  • 必要に応じて施設サービス計画を見直すなど、サービスの提供にあたり上記の情報その他サービスを適切且つ有効に提供するために必要な情報を活用していること

科学的介護推進体制加算(Ⅱ)の算定要件

  • 入居者ごとのADL値、栄養状態、口腔機能、認知症の状況その他入居者の心身の状況等に係る基本的な情報に加えて、入居者ごとの疾病及び服薬の状況等の情報を、LIFEを用いて厚生労働省に提出していること
  • 必要に応じて施設サービス計画を見直すなど、サービスの提供にあたり上記の情報その他サービスを適切且つ有効に提供するために必要な情報を活用していること

介護老人保健施設と介護医療院の算定要件

介護老人保健施設と介護医療院の科学的介護推進体制加算(LIFE加算)の算定要件は以下の通りです。

科学的介護推進体制加算(Ⅰ)の算定要件

  • 入居者ごとのADL値、栄養状態、口腔機能、認知症の状況その他入居者の心身の状況等に係る基本的な情報を、LIFEを用いて厚生労働省に提出していること
  • 必要に応じて施設サービス計画を見直すなど、サービスの提供にあたり上記の情報その他サービスを適切且つ有効に提供するために必要な情報を活用していること

科学的介護推進体制加算(Ⅱ)の算定要件

  • 入居者ごとのADL値、栄養状態、口腔機能、認知症の状況その他入居者の心身の状況等に係る基本的な情報に加えて、入居者ごとの疾病状況等の情報を、LIFEを用いて厚生労働省に提出していること
  • 必要に応じて施設サービス計画を見直すなど、サービスの提供にあたり上記の情報その他サービスを適切且つ有効に提供するために必要な情報を活用していること

通所・居宅系サービスの算定要件

通所・居宅系サービスの科学的介護推進体制加算(LIFE加算)の算定要件は以下の通りです。

  • 利用者ごとのADL値、栄養状態、口腔機能、認知症の状況その他利用者の心身の状況等に係る基本的な情報を、LIFEを用いて厚生労働省に提出していること
  • 必要に応じてサービス計画を見直すなど、サービスの提供にあたり上記の情報その他サービスを適切且つ有効に提供するために必要な情報を活用していること

科学的介護情報システム(LIFE)の活用が要件として含まれる加算がある

科学的介護及びLIFEのデータ活用を促すために、LIFEの活用が要件に含まれる加算が存在します。サービスごとに詳しく見ていきましょう。

施設系サービスの場合

施設系サービスで、科学的介護推進体制加算(Ⅰ)・(Ⅱ)のほかにLIFEの活用が要件に含まれている加算は以下の通りです。

科学的介護情報システム(LIFE)の活用が要件として含まれる加算(施設系)
参考:厚生労働省「ケアの質の向上に向けた科学的介護情報システム(LIFE)利活用の手引き」

通所・居宅系サービスの場合

通所・居宅系サービスで、科学的介護推進体制加算のほかにLIFEの活用が要件に含まれている加算は以下の通りです。

科学的介護情報システム(LIFE)の活用が要件として含まれる加算(通所・居宅系)
※・・・介護予防を除く

参考:厚生労働省「ケアの質の向上に向けた科学的介護情報システム(LIFE)利活用の手引き」

まとめ

いかがでしたか?今回は科学的介護推進体制加算(LIFE加算)について、サービスごとの算定要件や、関連加算について解説しました。

科学的介護情報システム(LIFE)は、上手く活用することで介護福祉業界の役に立ち、利用者や入居者に対してより質の高い介護が提供できるようになるという本来の目的だけでなく、今後の介護報酬改定の肝にもなっています。

科学的介護推進体制加算(LIFE加算)創設の背景や目的だけでなく、算定要件などもきちんと理解しておくことが大切です。

e介護転職で求人を探す

参考