サービス提供責任者とは?必要な資格や仕事内容、給料について詳しく解説!

サービス提供責任者とは?必要な資格や仕事内容、給料について詳しく解説

介護業界の職種の一つであるサービス提供責任者(サ責)ですが、必要な資格はあるのか、実際にどんな仕事をするのかなど気になっている方も多いのではないでしょうか?

  • サービス提供責任者になるために必要な資格は?
  • サービス提供責任者の具体的な仕事内容は?
  • サービス提供責任者が働く場所は?
  • サービス提供責任者の給料はいくらなの?

今回は、サービス提供責任者に必要な資格や仕事内容、働く場所や給料について詳しく解説します。

サービス提供責任者(サ責)とは

サービス提供責任者とは、訪問介護を利用する高齢者の訪問介護計画書を作成し、実際にサービスを提供するヘルパー達に指示を与える職種です。

介護業界で働く人々の中では、サービス提供責任者を略称の「サ責」と呼ぶことが多いです。

サービス提供責任者(サ責)の仕事内容

サービス提供責任者の仕事内容は

  • 訪問介護計画の作成
  • 利用申し込みの調整
  • 利用者の状態、サービスへの意向の定期的な把握
  • サービス担当者会議への参加
  • ヘルパーへの指示や情報伝達
  • サービス提供状況の把握
  • ヘルパーの業務管理
  • ヘルパーに対する研修及び技術指導

など多岐に渡ります。一つずつ見てみましょう。

訪問介護計画の作成

サービス提供責任者の代表的な仕事として、訪問介護計画の作成があります。日常生活における利用者の課題と家族の希望などから目標を設定し、支援内容や訪問日などを決定し、訪問介護計画書に落とし込みます。訪問介護計画書が完成した後は、利用者本人とその家族の確認と同意を受ける必要があります。

利用申し込みの調整

利用者やその家族から訪問介護サービス利用の申し込みがあった場合に、関連する手続きや担当ヘルパーの調整などを行うことも、サービス提供責任者の仕事の1つです。

利用者の状態、サービスへの意向の定期的な把握

利用者やその家族がどうして訪問介護の利用を希望しているのか、まずは利用者の状態をきちんと把握し、どのようなサービスを求めているのか、ヒアリングが重要です。

サービス担当者会議への参加

サービス担当者会議とは、ケアマネジャー(介護支援専門員)が高齢者のケアに関わるサービス機関の関係者を招集し、介護サービスの利用者にとってより良いサービスを提供するために意見を交わしたり情報を共有する会議です。

サービス提供責任者は、訪問介護事業所を代表して参加します。

ヘルパーへの指示や情報伝達

サービス提供責任者が作成した訪問介護計画を、実際に利用者のご自宅を訪問するヘルパーに共有し、ケアに関する具体的な事項や、利用者やその家族の意向を踏まえた注意点などを指示します。

サービス提供状況の把握

訪問介護計画書は1度作成したら終わりということではなく、必要があれば目標の見直しなどを行います。そのため、当初作成した計画で問題なくケアが行われているか、新たな課題が上がっていないか、ケアを行うヘルパーからの情報共有はもちろん、利用者のご自宅を訪問して確認を行います。

ヘルパーの業務管理

ヘルパーのシフト調整や利用者との間にトラブルが発生した場合も、サービス提供責任者が対応します。常日頃からヘルパーの様子に気を配り、困ったことや悩んでいることがないかチェックするようにしましょう。

ヘルパーに対する研修及び技術指導

サービス提供責任者は、ヘルパーの介護技術や知識の研修・指導も担います。利用者のご自宅や生活習慣に適応したケアの方法や声掛けのポイントなど具体的な指導を行う必要があります。

サービス提供責任者(サ責)とケアマネジャー(介護支援専門員)の違いとは

サービス提供責任者が作成する訪問介護計画と、ケアマネジャーが作成するケアプランはどう違うの?と感じる方もいるのではないでしょうか。

ケアマネジャーが作成するケアプランは、訪問介護だけでなく全ての介護サービスの中で、利用者にはどんなサービスが必要か、どんな生活を送りたいかということを考えて作成する計画で、サービス提供責任者が作成する訪問介護計画は、訪問介護を利用する利用者の具体的なケアの内容です。

自宅での生活でどんなことに困っているのか、ヘルパーが支援することは何かということを計画書に落とし込んでいきます。

ケアマネジャー(介護支援専門員)について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
ケアマネジャー(介護支援専門員)とは? 資格の取り方・仕事内容や給料事情について詳しく解説!

サービス提供責任者(サ責)は他の職種との兼務が可能

サービス提供責任者は、基本的には専従が望ましいとされていますが、事業所の状況に応じて他の職種との兼務が可能な職種です。

兼務する可能性がある職種は、事業所の管理者もしくはヘルパーです。

サービス提供責任者(サ責)になるには

サービス提供責任者は以下のいずれかに該当する場合になることができる職種です。

  • 介護福祉士
  • 介護福祉士実務者研修修了者
  • 介護職員基礎研修修了者
  • ホームヘルパー1級課程修了者
  • 3年以上介護等の業務に従事した介護職員初任者研修修了者

介護職員基礎研修及びホームヘルパー1旧課程については新たに受講することができないため、サービス提供責任者を目指す方で介護業務の経験がない方は、介護福祉士実務者研修を受講しましょう。

それぞれの資格や研修について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
介護福祉士 介護福祉士とは? 資格の取り方・仕事内容について分かりやすく解説 介護福祉士実務者研修 介護福祉士実務者研修とは? 取得のメリットや取得方法を詳しく解説 介護職員初任者研修とは?取得方法や費用、研修内容を徹底比較

サービス提供責任者(サ責)の給料

厚生労働省の令和3年度介護従事者処遇状況調査結果によると、サービス提供責任者の平均給与額(月給・常勤の者、処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所)は327,020円でした。

ヘルパーの平均給与額が296,770円であるため、サービス提供責任者の給与は約3万円高いことが分かります。

サービス提供責任者(サ責)がキャリアアップするには

ヘルパーよりもサービス提供責任者の給料が高いことは分かりましたが、サービス提供責任者が更にキャリアアップするためにはどうすれば良いのでしょうか。詳しく見てみましょう。

ケアマネジャー(介護支援専門員)を目指す

厚生労働省の令和3年度介護従事者処遇状況調査結果サービス提供責任者の平均給与額が327,020円であるのに対し、ケアマネジャー(介護支援専門員)の平均給与額は353,560円となっていることが分かります。

ケアマネジャーとなることで給与が上がるだけでなく、サービス提供責任者として訪問介護計画を作成していたのが、介護サービス全体の利用を計画するケアプランを作成するようになるため業務の範囲も広くなります。

管理者として事業所全体をまとめる立場になる

サービス提供責任者としてヘルパーの指導や教育に自信を持つ事ができたら、管理者を目指してみるのも1つです。事業所によってはサービス提供責任者が管理者を兼務しているケースもあり、その分給与が上乗せされていることも多いです。

給料の高い職場に転職する

現在の職場でこれ以上の待遇を望むことが難しいという場合には、より良い条件で人材を募集している職場に転職するのもいいかもしれません。
サービス提供責任者の求人はe介護転職にたくさん掲載されていますので、ぜひあなたにぴったりの職場を探してみてくださいね。

e介護転職で求人を探す

まとめ

いかがでしたか?今回は、サービス提供責任者に必要な資格や仕事内容、働く場所や給料について詳しく解説しました。

高齢化社会に伴い、訪問介護を利用する高齢者は今後も増加傾向にあり、サービス提供責任者の需要も同様に高まっています。これを機にサービス提供者を目指してみてはいかがでしょうか。

参考