認可保育園と認可外保育園の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを分かりやすく解説!

認可保育園と認可外保育園の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを分かりやすく解説!

育児と仕事の両立を行う中で、子どもを預ける保育園を選ぶことはとても重要です。

保育内容や自宅や職場からの距離、預けられる時間はもちろんのこと、認可保育園と認可外保育園のどちらを選ぶのかということも検討する必要があるでしょう。

そこで今回は、認可保育園と認可外保育園の違いやそれぞれのメリット・デメリットを分かりやすく解説します。

保育園とは

保育園とは、児童福祉法に位置付けられる施設のことで、0~5歳の乳児または幼児をもつ親が、働いていたり病気などの理由から家庭での育児が困難な場合に、代わりに保育を行います。

1日に11間程度開いていることが原則とされており、親が朝保育園に子を預け、夕方頃子を迎えに行くことが一般的です。

幼稚園との違い

幼稚園とは、学校教育法に位置付けられる施設のことで、3~5歳の幼児をもつ親が教育を目的として1日4時間程度子を預けることが可能です。

認可保育園とは

認可保育園とは、国の法律などにより定められた設置・運営基準を満たし、都道府県知事の認可を受けた保育園のことを指します。

保育従事者は全員が保育士資格を保有していることが特徴です。ただし、0~2歳児を4以上受け入れている保育園では、保健師または看護師を1人に限り保育士としてカウントすることが可能となっています。

配置される職員数は以下の通りです。

乳幼児の年齢 乳幼児数:職員数
0歳児 3:1
1~2歳児 6:1
3歳児 20:1
4~5歳児 30:1

保育料については各自治体が設定しており、3~5歳児の保育料については無償化の対象となっています。(0~2歳児の保育料は住民税非課税世帯のみ無償化の対象)

また、国や自治体から補助金が園に対して支給されるため、園の運営や保育士の待遇面(給与への還元など)に充てることができ、安定した運営が見込まれることも特徴です。

認可外保育園とは

認可外保育園とは、都道府県知事の認可を受けていない保育園のことを指し「無認可保育園」と呼ばれることもあります。

乳幼児の年齢に対する職員数は認可保育園と同様ですが、保育従事者は全員が保育士というわけではなく、1/3以上が保育士または看護師であれば良いとされています。

保育料については、国や自治体から園が補助金を受給することができないという側面もあり、認可保育園よりもやや高めに設定されていることが一般的です。

市町村から保育の必要を認定されている3~5歳児については保育料のうち月額37,000円までが無償化の対象となっています。(住民税非課税世帯の0~2歳児については保育料のうち月額42,000園までが無償化の対象)

認可保育園と認可外保育園のメリットとは

認可保育園と認可外保育園のそれぞれのメリットについて見ていきましょう。

認可保育園のメリット

認可保育園のメリットは、以下の通りです。

  • 3~5歳児の保育料が無償化の対象
  • 保育従事者が全員保育士資格を保有している
  • 施設や園庭などの広さが基準で定められているため広く、のびのび過ごせる

やはり、保育料の無償化が一番のメリットと言えるでしょう。更に、従事者が全員保育士資格を保有していることも、子どもを預ける上では安心材料となります。

施設や園庭が広いことで、子どもが走りまわったり、色々な遊びを行うことができるのも魅力的です。

認可外保育園のメリット

認可外保育園のメリットは、以下の通りです。

  • 早朝預かりや延長保育に対応している園も多い
  • 円独自の保育プログラムを行っていることもある

保護者の方がフルタイムで働く場合、認可保育園の時間では出勤時間に間に合わなかったり、保育終了時間にお迎えが間に合わないということもあるでしょう。認可外保育園では早朝保育や延長保育に対応していることもあるので、その点で入園を決める方が多いと言えます。

認可保育園と認可外保育園のデメリット

認可保育園と認可外保育園のそれぞれのデメリットについて見ていきましょう。

認可保育園のデメリット

認可保育園のデメリットは以下の通りです。

  • 保育時間の融通が利きづらい
  • 入園希望者が多く、入園することができない可能性がある

認可保育園は、1日の開設時間が原則11時間とされているため、勤務先が遠方の保護者の方は出勤時間に間に合わない、お迎え時間に間に合わないなどの自体が懸念されます。

また、入園希望者が多いためいわゆる保活をしていないと入園できないという可能性もあります。

認可外保育園のデメリット

認可外保育園のデメリットは以下の通りです。

  • 保育料がやや高く、無償化の対象は自治体から保育の必要性を認められた場合のみ且つ限度額が定められている
  • 保育従事者は全員が保育士資格保有者というわけではない
  • 施設や園庭が認可保育園と比較してやや狭い傾向がある

認可保育園では全ての3~5歳児の保育料が無償化の対象であるのに対し、認可外保育園では「保育の必要性が認められた3~5歳児」に限定され、且つ月額の限度額が設定されています。

また、保育従事者が全員有資格者でなくても良いことから、人によっては職員の知識や保育スキルにムラがあると感じてしまうこともあるかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?今回は認可保育園と認可外保育園の違いや、それぞれのメリットとデメリットを解説しました。

それぞれの特徴を理解した上で、保育園に預ける時間と保護者の勤務時間を考慮して、お子さまに合った保育園を検討するために役立ててくださいね。

保育士のお仕事を探している方はe介護転職で求人を探してみましょう。

e介護転職で求人を探す

参考