- 柔道整復師の仕事内容とは?
- 資格取得の方法とは?
柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、整体師‥。どれも手技を用いて体の不調を回復する仕事ではありますが、その違いは分かりにくいですよね。今回は、柔道整復師の仕事内容や資格の取得方法、活躍できる職場についてご紹介します。
記事でわかること
柔道整復師とは?
柔道整復師は、骨・関節・筋・腱・靭帯などに加わる外傷性が明らかな原因により発生する骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などのケガに対して「非観血的療法」で治療をするスペシャリストです。
整体師とは違い、国家資格を取得しなければその職務に就くことはできません。
柔道整復師が行う施術は、病院で治療を受ける時と同様に健康保険が適用されます。ただし、肩こりなど慢性的な疾患への施術には健康保険適用外となります。
柔道整復師は接骨院や整骨院のみならず、スポーツや介護・福祉の分野でも求められる職業です。近年では、特に介護分野での需要が増し、介護施設等で活躍する人も多いです。
柔道整復師の仕事内容とは
柔道整復師は、主に以下の3つの療法を用いて治療を行います。
- 整復法
- 固定法
- 後療法(手技療法・物理療法・運動療法)
上記、それぞれの技術について、簡単にご紹介します。
整復法
骨折した箇所や関節が外れた箇所を元の状態に戻す行為です。骨折や脱臼の治療は、応急処置を除き医師の同意が必要です。医師の同意が得られた場合はその他の「固定法」や「後療法」へ移行し継続した治療を行います。
医師が介入していない段階での応急処置では、レントゲン画像もない状態で行うこととなります。患者さんからよく話を聞いて、骨の折れ方を推察し、骨の近くにある神経や血管を傷つけないようにしながら対処する、高度な技術が求められます。
固定法
骨折や脱臼などをした部位を三角巾や包帯、副木などで固定する行為です。損傷した部位の腫れや、血管・神経の圧迫を防ぐことができます。
また、ケガをした後の数日は冷却をして腫れや細胞の壊死を予防したり、内出血や腫れを防ぐために圧迫をしたりもします。
後療法
ケガをする前の状態に回復に向けた治療です。物理療法では電気や光、温熱、超音波、冷却などの物理的エネルギーを使って細胞の働きを促します。
運動療法では、筋力の向上や動きを取り戻すための訓練を行います。手技療法では、マッサージ等の手技を用いて体を動かしやすくします。
柔道整復師になるには
柔道整復師は、国家資格です。厚生労働省が実施する国家試験に合格しなければなりません。
国家試験の受験資格を得るには、大学や専門学校などの養成校に3年以上通学し、必要な技術と知識を習得します。カリキュラムは座学だけでなく、現場実習も含まれます。接骨院や病院など、将来進みたい分野の実習に行くことも可能です。
柔道整復師の国家試験合格率は、だいたい64%前後で推移していますが、2018年の試験では58.4%と60%を切りました。かつて90%前後で推移していたこともあり、難易度としては上がっているのかもしれませんが、国家試験対策を行えば決して不可能な数値ではないでしょう。
柔道整復師の職場・就職先
柔道整復師を取得した後、どのような職場で働けるのかも気になりますよね。整骨院や接骨院ばかりでなく、実は様々な職場で活躍することができます。
整骨院・接骨院
柔道整復師の多くが働く職場です。地域の医療を支える大切な資源として、子どもから大人まで様々な人が訪れます。捻挫や打撲など、一時的なケガの治療に訪れる人もいれば、慢性的な肩こりなどに困っている患者さんが体のメンテナンスに定期的に訪れる場合もあります。
病院・整形外科クリニック
病院の整形外科や整形外科を専門とするクリニックも、多くの柔道整復師が活躍しています。医師や理学療法士といった他の専門職と一緒に仕事をするため、より広い視点で物事を見ることができたり、学ぶことができたりします。一般の整骨院や接骨院にはあまり訪れない、特殊な症例を持つ患者さんに接するチャンスもあるでしょう。
介護・福祉施設
機能訓練指導員としての活動や、高齢者のQOLの向上に向けたサービスの担い手としての一躍を担っています。筋力向上のためのプログラムの実施や、体のことで悩んでいる高齢者へのケアが主な仕事ですが、施設の種類や職場によって仕事内容が変わる場合もあります。介護の仕事に興味を持つ方にもおすすめです。
柔道整復師のやりがい
体の痛みや悩みはとても大きなストレスや苦痛を伴い、QOLの低下につながることも少なくありません。施術をして体が楽になる、軽くなる、痛みが和らぐなどの成果が見えると、患者さんも自然と笑顔になります。そんな姿を見た時は、きっと「施術できてよかった」「役にたててよかった」と大きなやりがいを感じるでしょう。
まとめ
柔道整復師は国家資格ですから、その道のスペシャリストとしてできる仕事の幅も整体師に比べると広いです。修行を積んで独立開業を目指したり、スポーツの分野で活躍する人もいます。
特に、近年では介護分野での活躍が求められており、介護施設等では引く手あまたの存在といっても過言ではありません。今後ますます、高齢者一人ひとりに応じた細やかなサービスやケアが求められる時代となります。そんな中、専門的な知識と技術を持つ柔道整復師の存在は貴重となるでしょう。
e介護転職は、株式会社ベストパーソンが運営する、介護と福祉に特化した求人情報サイトです。
介護・福祉の求人情報を専門に扱う求人・転職サイトのため、介護・福祉の求人を探しやすいのが特徴です。
掲載求人件数は業界最大級で、全国の求人を取り扱っています。
介護・福祉に特化しているので、職種検索(介護職、ケアマネージャー、看護師、生活相談員、児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者など)、サービス種類検索:介護(特養ホーム、有料老人ホーム、デイサービス、グループホーム、訪問介護など)・福祉の障害児/障害者支援関連(放課後等デイサービス、障害者就労支援など)、雇用形態での検索(正社員はもちろん、短時間パート、日勤のみ、夜勤のみなど)と充実しており、あなたに合った求人を探せます。
当サイトは、パソコンだけではなく、スマートフォンでも利用できます。これからの高齢化社会を支える業界で、是非あなたの力を発揮できる職場を見つけて下さい。
e介護転職に掲載している求人情報
- 介護職・ヘルパー
- サービス提供責任者
- 介護支援専門員
- 看護師
- 生活相談員
- 作業療法士
- 理学療法士
- 管理栄養士・栄養士
- 福祉用具専門相談員
- 福祉住環境コーディネーター
- 管理職
- 広報・営業職
- 介護事務・事務
- 送迎ドライバー
- 保健師
- 看護助手
- 言語聴覚士
- 医療事務
- 保育士
- 主任介護支援専門員
- 機能訓練指導員
- 相談員
- 訪問入浴オペレーター
- サービス管理責任者
- 児童発達支援管理責任者
- 児童指導員
- 調理職
- 支援員
- あん摩マッサージ指圧師
- 計画作成担当者
- 移動介護従事者(ガイドヘルパー)
- 居宅介護従事者
- 重度訪問介護従事者
- 行動援護従業者
- 相談支援専門員
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 視能訓練士
- 技師装具士
- 手話通訳士
- 歩行訓練士
- その他