公認心理師とは? 仕事内容、資格取得のメリットについて分かりやすく解説

公認心理師

  • 公認心理師とは?
  • 資格の取得方法とメリットとは?

心理学の知識や技術を用いて対人援助を行う専門家は、精神科や心療内科の医師、臨床心理士などが代表的ですね。しかし2017年に施行された新たな資格である公認心理師も注目を集めています。ここでは、公認心理師がどのような資格なのか、臨床心理士との違いや資格の取得方法、活躍できる場などをご紹介していきます。

公認心理師の資格とは?

公認心理師は、2015年9月に公認心理師法が成立、2017年9月15日より施行となった比較的新しい資格です。これまで、日本には存在していなかった心理職の初めての国家資格として大きな注目を集めています。

今、心の健康問題は、複雑多様化していると言われています。しかし、それらに十分に対応しうる国家資格はこれまで日本にありませんでした。急務となった問題に対処するべく出来た資格です。

公認心理師は、心の問題を抱える人々に対して、心理学の知識と技術をもって解決に向けた支援を行います。この資格の設立によって、心の問題を抱える人がスムーズに診察や診断を受けることができ、より早く専門的な支援に結び付くことも期待されています。

臨床心理士との違いとは

心の専門家といえば、一番に臨床心理士を思い浮かべる人も多いでしょう。実際に、心の専門家としてある様々な資格のうち、臨床心理士は信頼度が高いと言われることも多いです。

公認心理師と臨床心理士の違いが、いまいち分かりにくいという意見も多々あります。これは、まだ公認心理師の歴史が浅いことも一因となっています。

公認心理師と臨床心理士の大きな違いの1つは、国家資格かどうか、という点です。公認心理師は国家資格であるのに対し、臨床心理士は日本臨床心理士資格認定協会による民間資格です。

そして、仕事内容についてですが、基本的には公認心理師も臨床心理士も、心の問題を抱える人に対して解決に向けた援助を行うのが主な仕事です。

大きく違う点は、臨床心理士は知識や技術を高めるための調査や研究を行うことも仕事の1つなのに対し、公認心理師は心の健康についての知識や情報を発信し広めることが明記されています。こうしたことから、公認心理師は私たちが生活する中で心の健康を保つために役立つ情報発信や啓蒙活動をすることが求められていることがわかります。

求人はこちら

公認心理師の仕事内容とは

公認心理師は、心に問題を抱える人などを対象に、解決に向けて何が課題なのかを把握し、カウンセリングなどを通して指導・援助するのが主な仕事です。そして、その対象は心に課題のある人だけでなく、関係者にも及びます。さらに、上記でご紹介したように、心の健康に役立つ情報を広く発信することも仕事の1つです。

主な仕事内容と役割
  1. 心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析
  2. 心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
  3. 心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助
  4. 心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

(引用:厚生労働省HP

公認心理師になる方法とは

ここでは、公認心理師の受験資格、資格取得の方法についてご紹介していきます。

受験資格の取得方法

公認心理師の受験資格を得るためには、以下の3つのルートがあります。なお、経過措置として既に臨床心理士の資格を持っている人や臨床心理士の取得のために学校に通っている人は、他のルートも用意されているため、あわせてチェックしておきましょう。

受験資格取得ルート
  • 4年制大学で指定科目を履修し、大学院で指定科目を履修する
  • 4年制大学で指定科目を履修し、指定の施設で2年以上の実務経験を積む
  • 外国の大学で心理に関する科目を修め、かつ大学の大学院で心理に関する科目を修了する
経過措置
既に臨床心理士取得済み又は見込みの方には経過措置があります。下記の要件に当てはまる方も受験資格が取得できます。
(※公認心理師法施行日となる2017年9月15日以前に以下の条件を満たす場合)

  • 大学院で指定科目を履修済み(履修中含む)
  • 4年制大学で指定科目を履修(履修中)で、施行後に大学院で指定科目を履修
  • 4年制大学で指定科目を履修(履修中)で、その後特定の施設で2年以上の実務経験
  • 上記のいずれにも当てはまらないが、心理職としての実務経験があり2022年9月までに5年間の実務経験と現任者講習会を履修

求人はこちら

資格取得の流れ

公認心理師は国家資格です。そのため、受験資格を満たして国家試験に合格する必要があります。

STEP.1
受験資格を満たす
STEP.2
「受験の手引」請求
受験の申込みは「受験の手引」を一式で請求する必要があります。
STEP.3
受験申込み
受験申込みの受付期間は約1ヶ月間です。
STEP.4
国家試験受験
STEP.5
合格発表
合格者には合格証書、登録申請書類等が郵送されます。

試験概要

試験は全問マークシート方式で、150~200問程度が出題されます。合格基準は正答率60パーセント以上が基準となり、2020年に行われた国家試験の合格率は53.4%でした。

公認心理師の職場・就職先

公認心理師として活躍できる職場、就職先についてご紹介していきます。

活躍できる場について

公認心理師は、まだ施行されて間もない資格のため、あまり多くの例はないものの、主に臨床心理士と似たような場で活躍することができると考えられます。

例えば、病院や介護施設といった医療・福祉の現場は代表的です。その他にも、学校などの教育の場、一般企業や職業安定所などの産業に関連する場、裁判所や少年鑑別所といった司法の場などでは存分にその知識や技術を生かすことができるでしょう。

勤務先によって対象となる相手の年齢層や特徴が異なるため、具体的にどのような人の支援に関わりたいのかを明確にすることで、希望の就職先も絞りやすくなります。

勤務形態について

公認心理師資格は比較的新しい資格ということもあり、働き方の幅は今後広がることが想定できます。臨床心理士の就業形態を参考にしますと、常勤のみならず、非常勤で複数の勤務先をもつ人も多いことから、公認心理師も同じような働き方になるのではと予想できます。

2020年の診療報酬改定では「小児特定疾患カウンセリング料」に公認心理師が携わる場合の評価が新設されるなど、その仕事が経営に関わる面も今後は増えていくことが考えられます。それに伴い、公認心理師としての求人や常勤勤務の幅も広がっていくことが想定されます。

公認心理師のやりがいとは

心の問題は、いつ・誰が・どのような症状で抱えるのか分かりません。心の問題が体の問題や生活の問題につながることも珍しくないことから、公認心理師の仕事は決して簡単なことではないでしょう。

しかし、自分が関わることで何らかの問題が解決に近づくと、その人の生活そのものが大きく変わることもしばしばあります。元気になった姿を見ることや、心が軽くなったなどの前向きな言葉をもらうと、大きなやりがいを感じるのではないでしょうか。

また、公認心理師は心理職初の国家資格です。これから、この資格が必要となる場面や場がたくさん増えていくことが期待できます。公認心理師の資格を取得しているからこそ、できる仕事もあるでしょう。仕事の幅が広がれば、それだけキャリアアップにも繋がります。

まとめ

公認心理師はまだ施行されて間もない資格ですが、国家資格として設けられたことには大きな意味があります。これから、活躍の場はどんどん広がり、その専門性にも注目が集まるでしょう。心の問題を抱えている人はたくさんいます。誰にも相談できずに困っている人や、今は大丈夫だけど将来のために心の健康に気を付けたいと思っている人にも、その専門性を生かしてアプローチできる資格です。

求人はこちら