認知症ケア指導管理士とは? 仕事内容・資格の取り方について分かりやすく解説

高齢化社会が進む現代で認知症患者は年々増加しており、2025年には700万人を超えると予想されています。

認知症ケア指導管理士は、認知症の専門知識やケアの方法を学び、認知症の方や、ご家族に適切な認知症ケアを提供するための資格です。

この記事では、認知症ケア指導管理士の試験概要や取得するメリット、おすすめしたい人について詳しく解説していきます。

認知症ケア指導管理士とは?

認知症ケア指導管理士とは、認知症の方へ適切なケアを提供できる知識と技能を備えていることを証明する資格です。財団法人職業技能振興会および一般社団法人総合ケア推進協議会が、民間資格として認定しています。

この資格は、介護・医療現場における認知症ケアの質向上を目指し、認知症ケアに関わる人材の専門性向上を目的として創設されました。認知症に関する知識と技術を習得することで、認知症の方やご家族に寄り添い、尊厳を守ることを目標にしています。

介護施設や医療機関はもちろん、これから介護の仕事に就く方や、ご家族の介護が必要な方など、幅広い層が取得を目指す資格です。現在、2万人を超える資格所有者が活躍しており、その数は今後も増加していくと見込まれています。

認知症ケア指導管理士資格の学べる内容

認知症ケア指導管理士は、認知症および認知症ケアに関する知識を高めるために創設されました。認知症についての医学的な知識や認知症ケアの手法などを学習します。

認知症ケア指導管理士として学ぶ内容は、以下の通りです。

取得できる知識
  • 認知症ケアの基礎知識
  • 認知症の方やご家族への具体的な支援
  • 認知症ケアの倫理など

認知症ケア指導管理士は、初級と上級の2種類があります。初級では、適切な認知症ケアを提供するための知識や技術を学ぶことが目的です。上級では、認知症ケアに対する指導者として、専門性をより一層高めることを目指します。

また認知症の研究は日々進歩しているため、任意で参加可能なキャリアアップセミナーが開催されています。セミナーに参加することで、認知症に関する最新の知識を得ることが可能です。

認知症ケア指導管理士を取得するためには

ここでは、認知症ケア指導管理士の試験概要について解説します。

試験日程

認定試験は年2回(7月・12月)実施されます。

試験会場

試験は全国9か所で開催されます。(東京・大阪・札幌・仙台・名古屋・福岡・長崎・富山・秋田)
※試験会場の詳細は、受験者人数確定後に決定します。

受験料

一般 :7,500円
学生 :4,000円 (学生は大学生・専門学校生・高校生が対象)

※施設、病棟、学校など団体受験も可能です。詳細は、事務局へお問い合わせください。(事務局:03-5823-7885)

受験資格

資格や実務経験の有無にかかわらず、受験可能。受験センターによれば、受験生の約6割が介護職、約3割が医療職の方が受験しています。

出願方法

インターネットで出願する方法と、郵送で出願する方法があります。インターネット出願の場合は受験料をクレジットカード等で払い込むことが可能です。

インターネット出願は公式ホームページより行えます。また、郵送の場合の願書送付先は下記になります。
(〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-32-3 2階 一般社団法人総合ケア推進協議会)

願書は、公式ホームページよりダウンロードできます。

合否通知

認定試験終了後、約6週間後に合否が自宅へ郵送されます。

取得方法について

直近では令和6年7月7日(日)に試験が開催されます。ここでは受験のために必要な準備や合格までの流れについて解説していきます。

受付期間

①インターネット出願は、令和6年5月31日金曜日23時59分まで
②郵送による出願:願書送付期限は、令和6年5月27日(月)まで※当日消印有効(ただし、令和6年5月24日(金)までに受験料の振込が必要です)

出題科目

  • 認知症高齢者の現状
  • 認知症の医学的理解
  • 認知症の心理的理解
  • 認知症ケアの理念と認知症ケア指導管理士の役割
  • 認知症ケアの実践
  • 日常生活支援
  • 認知症への薬物療法
  • 認知症への非薬物療法
  • 家族への支援
  • 認知症ケアにおける社会資源
  • 応用問題(時事問題など)

試験問題は、公式テキスト(税込2,200円)より出題されます。全国の書店やウェブストアで購入可能です。また希望者には、公式テキストの内容について解説を受けられる試験対策短期講座が開催されています。

受験申込みから合格発表までの流れ

1.インターネットもしくは郵送にて受験申し込みを行う
2.受験料を振り込む(郵送による出願の場合のみ)
3.必要書類の提出(郵送による出願の場合のみ)
4.受験センターから受験票が自宅へ郵送される
5.試験実施(知見会場は受験票に記載されています)
6.合格発表(約6週間後に合否が自宅に郵送されます)
7.認定証の交付(認定登録料として2000円が必要)

合格率

59.9%
※第1回~第26回(2010年7月~2022年12月)に実施された累計受験者が対象

こんな人におすすめ

認知症ケア指導管理士は、以下のような人におすすめです。

1.介護・医療現場で認知症の方と関わる人
2.家族の介護が必要な人
3.地域活動で認知症の方と関わる人

認知症ケア指導管理士は、介護施設や医療機関で働く方が、より質の高い認知症ケアの手法を身につけるために適した資格です。専門知識とスキルを身につけることで、認知症の方の症状や行動を理解し、適切なケアを提供することが可能になります。

大切な家族が認知症になった場合、適切なケア方法が分からずに、不安を感じている方も多いでしょう。この資格を取得すれば、認知症の方が持つ複雑な心理状態についても理解を深められます。適切に対応することで、認知症の進行を遅らせることも期待できるのです。

また、地域での認知症カフェやボランティア活動など、認知症の人や、その家族を支える活動にも役立ちます。専門知識を活かして、認知症の方への理解を深め、地域における認知症ケアの推進に貢献できるのです。

認知症ケア指導管理士を取得するメリット

認知症ケア指導管理士を取得するメリットは以下の通りです。

1.転職で資格をPRできる
2.実務経験がなくても受験できる
3.認知症に関する最新の情報を得られる

認知症ケア指導管理士の資格取得は、単に認知症に関する知識を証明するだけでなく、スキルアップへの意欲を示すものとして、面接官に好印象を与えることが可能です。

給与アップに直接つながるかどうかは施設の規定次第ですが、スキルを磨けば職場での評価が上がり、昇進や役職手当の増加など、キャリアアップのきっかけになることも期待できます。

実務経験がなくても受験できることも大きなメリットです。資格取得のための学習を通して、認知症に関する専門知識を体系的に学べます。これから介護施設や医療機関への就職を検討している人にとっても、認知症の基本的な専門知識を持っていることを証明できる強みとなるのです。

資格取得後も、定期的に開催される認知症に関するセミナーに参加することで、最新の知識に触れ、知識をアップデートできます。認知症の研究は日々進化しており、適切なケアを提供するためには、常に最新の知識を学ぶことが重要です。

まとめ

認知症高齢者の増加に伴い、認知症ケア指導管理士の活躍の場は、ますます広がっています。

介護施設や医療機関での転職やキャリアアップを目指す方、ご家族が認知症になった方、地域で認知症の人や家族を支えたい方など、幅広い方におすすめの資格です。

e介護転職で求人を探す