京都府の柔道整復師の介護求人・転職情報 該当件数 4件
条件を絞り込む株式会社ブレイブ (マイナビグループ)
- 日勤のみ
- 土日休み
- 残業なし・残業少なめ
- 即日勤務可
- 資格ナシでもOK
- 交通費支給
- 昇給
- 諸手当
- 賞与
- 社会保険完備
- 人事評価制度
事業所 | 株式会社ブレイブ 京都オフィス 営業募集 |
---|---|
募集職種 | 広報・営業職 |
雇用形態 | 正社員 |
サービス | その他 |
勤務地 | 京都府京都市中京区虎屋町577-2 |
勤務時間 | 09:00〜18:00、◆ノー残業デーも実施中! ◆月の平均残業時間は、22時間ほどです(1月実績20時間)。 |
給与 |
月給214,000円~284,700円 |
その他補足 |
営業・人材系経験者は、一般社員も支店長と同水準の給与の可能性がございます! |
京都市中京区人を笑顔にする仕事は楽しい
株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ
- 日勤のみ
- 主婦(主夫)が活躍中
- 男性も活躍中
- 子育てママ活躍中
- 即採用
- 即日勤務可
- 交通費支給
- 昇給
- 諸手当
- 賞与
- 社会保険完備
- 資格取得サポート
- 住宅手当
- 制服
- 有給消化促進
- 産休・育休取得実績
- 人事評価制度
- 自動車通勤OK
- バイク通勤OK
- 自転車通勤OK
- 駅近(8分以内)
事業所 | 京都壬生ケアセンターそよ風 |
---|---|
募集職種 | 管理職 |
雇用形態 | 正社員 |
サービス | ショートステイ |
勤務地 | 京都府京都市中京区壬生天池町24 |
勤務時間 | 08:30〜17:30、休憩60分 時間外 月平均5時間 |
給与 |
月給240,000円~280,000円 |
その他補足 |
基本給は職歴・資格・年齢による |
京都市中京区人を笑顔にする仕事は楽しい
株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ
- 日勤のみ
- 主婦(主夫)が活躍中
- 男性も活躍中
- 子育てママ活躍中
- 即採用
- 即日勤務可
- 交通費支給
- 昇給
- 諸手当
- 賞与
- 社会保険完備
- 資格取得サポート
- 住宅手当
- 制服
- 有給消化促進
- 産休・育休取得実績
- 人事評価制度
- 自動車通勤OK
- バイク通勤OK
- 自転車通勤OK
- 駅近(8分以内)
事業所 | 京都壬生ケアセンターそよ風 |
---|---|
募集職種 | 管理職 |
雇用形態 | 正社員 |
サービス | デイサービス |
勤務地 | 京都府京都市中京区壬生天池町24 |
勤務時間 | 08:30〜17:30、休憩60分 時間外 月平均5時間 |
給与 |
月給240,000円~280,000円 |
その他補足 |
基本給は職歴・資格・年齢による |
京都市下京区作業指導及びサポートのお仕事
セルフ・エーグループ
- 日勤のみ
- 資格ナシでもOK
- 交通費支給
- 昇給
- 社会保険完備
- 自動車通勤OK
事業所 | self-A・ORIENS SHIMOGYO |
---|---|
募集職種 | 支援員 |
雇用形態 | パート |
サービス | 就労継続支援A型 |
勤務地 | 京都府京都市下京区五条通堀川西入柿本町579 五条堀川ビル6階 |
勤務時間 | 09:30〜16:00、(休憩60分) *1日4.5H~、作業状況により30分~1時間程の時間変動有。 |
給与 |
時給950円~ |
その他補足 | 時給950円 |
京都府のオススメ求人
京都府の他の市区町村から求人・転職情報を探す
年収から京都府の求人・転職情報を探す
資格から京都府の求人・転職情報を探す
雇用形態から京都府の求人・転職情報を探す
経験から京都府の求人・転職情報を探す
職種から京都府の求人・転職情報を探す
サービスから京都府の求人・転職情報を探す
こだわり条件から京都府の求人・転職情報を探す
柔道整復師とは
柔道整復師とは、整体師とは異なり骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷等の医療行為が認められる国家資格です。柔道整復師は、非観血的療法(出血を伴わない治療方法)で治療をするスペシャリストと呼ばれ、整骨院のみならずスポーツや介護福祉の分野でも求められる職種です。柔道整復師が主に用いる療法は、整復法、固定法、後療法(手技療法・物理療法・運動療法)の3つです。整復法とは、骨折した箇所や関節が外れた箇所を元の状態に戻す行為です。基本的には応急処置を除き医師の同意が必要です。骨の折れ方や骨の近くにある神経や血管を傷つけないよう対処する高度な技術が必要な療法です。固定法とは、骨折や脱臼などをした部位を三角巾や包帯、副木などで固定する行為です。損傷した部位の腫れや、血管・神経の圧迫を防ぐことが出来ます。後療法とは、ケガをする前の状態に戻すため回復に向けた治療のことを指します。物理療法では電気屋光、温熱、超音波、冷却などを用い、運動療法では筋力の向上や動きを取り戻すための訓練、手技療法ではマッサージ等を行います。柔道整復師のやりがいとして言われるのは、患者さんの痛みを和らげ、QOLの向上に繋がることで「ストレスや苦痛が軽減されたよ」と患者さんから柔道整復師に対し直接感謝の意を伝えられることです。柔道整復師として病院や介護施設などで経験を積んだ方の中には、独立開業する方も少なくないです。高齢化社会に伴い、体を思うように動かせなくなる方が増えると見込まれる中、柔道整復師は需要が高まる可能性も高いでしょう。
柔道整復師になるためには
柔道整復師になるには、厚生労働省が実施する柔道整復師国家試験に合格する必要があります。柔道整復師国家試験には受験要件があり、大学や専門学校などの柔道整復師養成校に3年以上通学し、柔道整復師として働くための必要な技術と知識を修得することが挙げられます。柔道整復師養成校のカリキュラムには、座学だけでなく整骨院や病院などでの現場実習も含まれます。柔道整復師として将来的にどの分野に進みたいのかを考えて実習先を選ぶことも可能です。実習先で柔道整復師として働く先輩たちの姿を見て、ご自身が柔道整復師としてどの様に働いていきたいかを考えることも大切です。
京都府の介護業界動向
総務省統計局によると、日本の総人口が2021年10月1日時点で125,502,000人であるのに対し、京都府の人口は2,561,000人と総人口の2.0%を占めています。年齢別で見ていくと、15歳未満人口の割合は11.3%、15歳~64歳の生産年齢人口の割合は59.1%、65歳以上の高齢者の割合が29.6%、この内75歳以上の後期高齢者の割合は15.6%となりました。全国の割合平均と比較してみると、京都府では15歳未満及び15~64歳の生産年齢人口の割合は低く、65歳以上の高齢者及び75歳以上の後期高齢者割合は高いことが分かります。
また人口増減率に焦点をあててみると、全国平均が-0.51ポイントであるのに対し、京都府は-0.65ポイントと、全国平均より人口の減少が顕著であり、前年度の2020年度が-0.52ポイントであったため、人口の減少は年々進んでいるとも言えます。
次に、京都府における要支援者、要介護者の数を見ていきましょう。厚生労働省の介護保険事業状況報告(暫定)2022年2月分によると、要支援1は21,745人、要支援2は26,856人、要介護1は29,485人、要介護2は31,549人、要介護3は23,207人、要介護4は18,415人、要介護5は12,709人で、要支援・要介護の合計者数は163,966人という結果になり、65歳以上高齢者の内の21.6%が該当することが分かります。
介護職唯一の国家資格として存在する介護福祉士が京都府には何人登録されているのでしょうか。公益財団法人社会福祉振興・試験センターによると、2022年4月末日時点で、介護福祉士の登録者数は全国に1,867,167人存在し、京都府に限定すると、41,647人存在することが分かりました。ただし、介護福祉士として登録されている人全員が介護従事者として勤めているわけでなく、また介護福祉士国家資格を有さない者も介護従事者として勤めることが可能です。
厚生労働省の令和2年賃金構造基本統計調査によると、京都府の平均賃金は310,800円(全国平均は307,700円)です。e介護転職に掲載されている京都府の求人1,671件(2022年5月26日時点)の内、正社員求人の平均月給は239,166~268,359円であったため、介護業界の給与水準はその他業界も含めた京都府の平均には及ばないことが分かります。しかしながら、処遇改善という形で今後は給与水準が引き上げられることが期待されています。パート求人に焦点をあてた場合、京都府の平均時給は1,247~1,365円(最低賃金は937円)でした。
e介護転職には、京都府で介護業界に従事する方の転職、またこれから介護業界に転職する方にぴったりなお仕事が見つかるよう、日々求人情報を公開しています。